今植えているお野菜達
こちらのブログは始まったばかりなので、私の取り組んでいる農業について簡単に紹介をさせていただきます。
基本的に私は東海エバークリーン社の資材を利用した「生態系農法」という形で、自然薯を中心にその他の野菜の栽培をしています。
それらの資材をこちらで家庭菜園用にネット販売したりもしています。
・有機肥料 販売ネット
化学農薬や化学肥料、畜糞を使用しません。
いわゆる有機栽培とか無農薬栽培になると思いますが、取得が困難で高額な有機認証などはもちろんありません。
家の親父は普通に使う慣行農法をしています。
今の所自然薯の種芋を作る苗床(防虫ネットハウス)だけは親父にお願いしているので、そこでは規定内の農薬を使用しています。
それに、自分なりに勉強して、不耕起栽培や自然栽培のようなものを取り入れたりして、試行錯誤しながら色々と試している最中です。
自然薯に関しては「防虫防薬中間マルチング・ダクトシステム静岡方式」という方式で栽培しています。
詳しくはこちらです。
・最新の自然薯栽培方法の紹介
そんな感じで試しながら、今植えているお野菜を紹介してみますね。^^
ジャガイモのレッドムーンです。
地上部の生育が旺盛で栽培しやすい品種です。
メークイン系で実が黄色っぽくなるのが特徴です。

ニンジンです。
毎朝、健康のために朝食代わりにニンジンリンゴジュースを飲むので、たくさん作りたいのですが、今の所それ程植えられません。
それよりも最近忙しくて朝飲めない日が。。。^_^;

二十日大根です。
本当にすぐできるので便利ですね。
これからできるだけ植えてみたいなと思っています。

ホンレンソウです。
いつも途中で肥料切れしそうになるのですが、今回は親父から譲ってもらった肥えた畑なので大丈夫そうな感じがします。

水菜です。
僕は好きなのですが、嫁があまり好きじゃないらしく、採ってきてもなかなか食卓に並ばない可哀想な野菜です。w
みるいうちは良いのですが、水が足りなかったりすると怖くなって苦みが出るんですよね。

初めて挑戦する「のらぼう菜」です。
トウ立ちした葉茎を食べる掛き菜ですが、一般の菜花やオータムポエムよりも全然美味しいと言うことで試してみました。

ケールです。
野菜ジュースに使うつもりで植えましたが飲めるかな?(汗)

これもレッドムーンなのですが、後から追加で嫁が植えてくれた畦に、僕が知らずに刈草を厚く摘んでしまい、もやしの様になってしまったものです。
怒られました。○| ̄|_

農業は本当に楽しいですね。
これに収益性が伴えば最高なんですが、そこがなかなか難しい所なので、日々勉強です。^^
基本的に私は東海エバークリーン社の資材を利用した「生態系農法」という形で、自然薯を中心にその他の野菜の栽培をしています。
それらの資材をこちらで家庭菜園用にネット販売したりもしています。
・有機肥料 販売ネット
化学農薬や化学肥料、畜糞を使用しません。
いわゆる有機栽培とか無農薬栽培になると思いますが、取得が困難で高額な有機認証などはもちろんありません。
家の親父は普通に使う慣行農法をしています。
今の所自然薯の種芋を作る苗床(防虫ネットハウス)だけは親父にお願いしているので、そこでは規定内の農薬を使用しています。
それに、自分なりに勉強して、不耕起栽培や自然栽培のようなものを取り入れたりして、試行錯誤しながら色々と試している最中です。
自然薯に関しては「防虫防薬中間マルチング・ダクトシステム静岡方式」という方式で栽培しています。
詳しくはこちらです。
・最新の自然薯栽培方法の紹介
そんな感じで試しながら、今植えているお野菜を紹介してみますね。^^
ジャガイモのレッドムーンです。
地上部の生育が旺盛で栽培しやすい品種です。
メークイン系で実が黄色っぽくなるのが特徴です。
ニンジンです。
毎朝、健康のために朝食代わりにニンジンリンゴジュースを飲むので、たくさん作りたいのですが、今の所それ程植えられません。
それよりも最近忙しくて朝飲めない日が。。。^_^;
二十日大根です。
本当にすぐできるので便利ですね。
これからできるだけ植えてみたいなと思っています。
ホンレンソウです。
いつも途中で肥料切れしそうになるのですが、今回は親父から譲ってもらった肥えた畑なので大丈夫そうな感じがします。
水菜です。
僕は好きなのですが、嫁があまり好きじゃないらしく、採ってきてもなかなか食卓に並ばない可哀想な野菜です。w
みるいうちは良いのですが、水が足りなかったりすると怖くなって苦みが出るんですよね。
初めて挑戦する「のらぼう菜」です。
トウ立ちした葉茎を食べる掛き菜ですが、一般の菜花やオータムポエムよりも全然美味しいと言うことで試してみました。
ケールです。
野菜ジュースに使うつもりで植えましたが飲めるかな?(汗)
これもレッドムーンなのですが、後から追加で嫁が植えてくれた畦に、僕が知らずに刈草を厚く摘んでしまい、もやしの様になってしまったものです。
怒られました。○| ̄|_
農業は本当に楽しいですね。
これに収益性が伴えば最高なんですが、そこがなかなか難しい所なので、日々勉強です。^^
畑や野菜の様子
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
2010年10月24日 Posted by自然薯屋 at 14:53 │Comments(0) │その他農業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。