マイホームの着工

今週から着工です。
まずは地盤改良からですね。
楽しみです。
さあ今日も仕事だ!(^O^)
2010年11月26日 Posted by 自然薯屋 at 07:50 │Comments(2) │日記
ヤフーの検索結果がいよいよグーグル化?
おはようございます。
僕のパソコンでは結構前からヤフー検索の結果もグーグルと同じになっていました。
これはテストモデルの様なもので、一部のモニター的な変更でした。
ところが、今朝検索順位チェックツールの順位までがいよいよグーグルとほぼ同じになりました。
さて12月頃からと言われたエックスデーがいよいよやってきたということでしょうか?
検索エンジンマーケティングも激動の瞬間が近付いている様です。
今後の変動やヤフーの動向に注目です。
僕のパソコンでは結構前からヤフー検索の結果もグーグルと同じになっていました。
これはテストモデルの様なもので、一部のモニター的な変更でした。
ところが、今朝検索順位チェックツールの順位までがいよいよグーグルとほぼ同じになりました。
さて12月頃からと言われたエックスデーがいよいよやってきたということでしょうか?
検索エンジンマーケティングも激動の瞬間が近付いている様です。
今後の変動やヤフーの動向に注目です。
2010年11月25日 Posted by 自然薯屋 at 06:57 │Comments(0) │ビジネス・経済・ニュース
自然薯掘りの男性 クマに襲われ10針を縫うケガ
なんと、自然薯掘りに行った方がクマに襲われてしまったそうです。
・自然薯掘りの男性 クマに襲われ10針を縫うケガ(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
天然自然薯はいいかもしれませんが、命有ってのとろろ汁です!?
自然薯は自然薯屋でのお求めが安全です。。。
・自然薯 ネット通信販売ページ ~自然薯屋~
いやホントですよね。^^
・自然薯掘りの男性 クマに襲われ10針を縫うケガ(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
天然自然薯はいいかもしれませんが、命有ってのとろろ汁です!?
自然薯は自然薯屋でのお求めが安全です。。。
・自然薯 ネット通信販売ページ ~自然薯屋~
いやホントですよね。^^
2010年11月22日 Posted by 自然薯屋 at 19:22 │Comments(2) │自然薯
親知らず抜歯後まだ痛くて...
11月4日に親知らずを抜歯しました。
3日ほどで徐々に痛みが軽くなってきたかと思ったのですが、8日の月曜日からまた痛みが増してきました。
10日には仕事に支障を来す程痛みだし、急きょ歯医者に行って見てもらいましたが、特に何も無く原因がわからないらしく、思ったより炎症が強いのかな?みたいな感じ。
結局そのまま痛みが続き、一時の強い痛みは治まったものの、未だに抜歯後の歯茎周辺が痛み、普通に食事できない状態です。
周りの人達からは、「親知らず抜いたくらいじゃあ2~3日で痛み治まるだろ!そんなヤブ医者止めて早く口腔外科行けよ!」と言われたりしたのですが、そうすると昼間に仕事を抜けてまた最初からやり直しだし、この歯医者なら夜8時までやってるし、どっちみちなんだかイヤだな~という感じでココまで来ています。
それじゃあ、自分でなんとかならんもんか?
というわけで実験です!^^
痛い所にあるものを貼ってみました。
汚い顔のアップですいません。m(__)m

これは北投石ラジウムセラミックボールです。
痛みにはベータ線(β線)が良いと言われていますので、試しにしばらく貼ってみます。

こういう伸縮するテープならアゴの部分でもセラミックボールを貼れるかな?と思って、ドラッグストアで探してきました。

最初に思い浮かんだイメージは、大韓航空機のキムヒョンヒが自殺防止のために口の周りにたくさんテープを貼られているシーン。
不適切か。。。(汗)
それはそうと、早く違和感無く、よく噛んで食事がしたいです。^_^;
こういう痛みに効くのか?ラジウムパワー!!
3日ほどで徐々に痛みが軽くなってきたかと思ったのですが、8日の月曜日からまた痛みが増してきました。
10日には仕事に支障を来す程痛みだし、急きょ歯医者に行って見てもらいましたが、特に何も無く原因がわからないらしく、思ったより炎症が強いのかな?みたいな感じ。
結局そのまま痛みが続き、一時の強い痛みは治まったものの、未だに抜歯後の歯茎周辺が痛み、普通に食事できない状態です。
周りの人達からは、「親知らず抜いたくらいじゃあ2~3日で痛み治まるだろ!そんなヤブ医者止めて早く口腔外科行けよ!」と言われたりしたのですが、そうすると昼間に仕事を抜けてまた最初からやり直しだし、この歯医者なら夜8時までやってるし、どっちみちなんだかイヤだな~という感じでココまで来ています。
それじゃあ、自分でなんとかならんもんか?
というわけで実験です!^^
痛い所にあるものを貼ってみました。
汚い顔のアップですいません。m(__)m
これは北投石ラジウムセラミックボールです。
痛みにはベータ線(β線)が良いと言われていますので、試しにしばらく貼ってみます。
こういう伸縮するテープならアゴの部分でもセラミックボールを貼れるかな?と思って、ドラッグストアで探してきました。
最初に思い浮かんだイメージは、大韓航空機のキムヒョンヒが自殺防止のために口の周りにたくさんテープを貼られているシーン。
不適切か。。。(汗)
それはそうと、早く違和感無く、よく噛んで食事がしたいです。^_^;
こういう痛みに効くのか?ラジウムパワー!!
2010年11月22日 Posted by 自然薯屋 at 15:07 │Comments(2) │日記
自然薯の収穫風景
なかなか時間が無くて更新できていませんが、今日はちょっとだけ時間があるので連続投稿です。^^
昨日の日曜日は自然薯をちょっとまとめて収穫しました。
色々と今シーズンの出荷予定が変わり、発送があったのと、今週から市内の農協系スーパーへ出荷するためです。
おかげで今日は腹筋や腰が筋肉痛気味。^_^;

昨年は種芋が無い中、なんとかやりくりして、やっとこさ用意しましたので、あまりサイズも揃わずどうかと思いましたが、そのわりには収穫した自然薯は上出来かなと思います。
小さめの物もありますが、スーパーで販売するにはちょうど良いくらい。
それなりに良い型の芋も採れてますしね。

しかし今日は冷たい雨ですね。
最近寒くて仕事がなかなかツラいです。
指先もひび割れがひどくなったりして。…>_<…
今週は天気がはっきりしないようですけど、やっぱり寒い日が続くのかな?
嫁がヒートテックを買ってくれるそうです。
嬉しいなぁ~^^
昨日の日曜日は自然薯をちょっとまとめて収穫しました。
色々と今シーズンの出荷予定が変わり、発送があったのと、今週から市内の農協系スーパーへ出荷するためです。
おかげで今日は腹筋や腰が筋肉痛気味。^_^;
昨年は種芋が無い中、なんとかやりくりして、やっとこさ用意しましたので、あまりサイズも揃わずどうかと思いましたが、そのわりには収穫した自然薯は上出来かなと思います。
小さめの物もありますが、スーパーで販売するにはちょうど良いくらい。
それなりに良い型の芋も採れてますしね。
しかし今日は冷たい雨ですね。
最近寒くて仕事がなかなかツラいです。
指先もひび割れがひどくなったりして。…>_<…
今週は天気がはっきりしないようですけど、やっぱり寒い日が続くのかな?
嫁がヒートテックを買ってくれるそうです。
嬉しいなぁ~^^
2010年11月22日 Posted by 自然薯屋 at 13:48 │Comments(0) │自然薯
丁子屋さんへ
今日は所用があって、午前中に丸子の丁子屋さんにお邪魔させていただきました。
雨の中、風情がありますよね。^^

丁子屋さんの新米とーちゃん こと 14代目さんにはブログやツイッターで色々とお世話になっています。
それにしても、昨晩急に無理を言ってお願い事をしたのですが、今朝には了解を頂けて本当に助かりました。
社長さん、14代目さん、ありがとうございました。m(__)m
ホントに助かりました。
今日じゃないと伺えなかったもんですから。^_^;
それもこれもツイッターのおかげです。
ツイッターを通じてメッセージを送らせてもらったおかげで、リアルタイムな相談事ができて、無地に目的を達成することができました。
携帯電話の番号やメールアドレスを交換する程のお付き合いをさせていただいていなくても、リアルタイムにダイレクトなコンタクトができる。
いや~便利だ。^^
やっぱりiphone欲しいな~
雨の中、風情がありますよね。^^
丁子屋さんの新米とーちゃん こと 14代目さんにはブログやツイッターで色々とお世話になっています。
それにしても、昨晩急に無理を言ってお願い事をしたのですが、今朝には了解を頂けて本当に助かりました。
社長さん、14代目さん、ありがとうございました。m(__)m
ホントに助かりました。
今日じゃないと伺えなかったもんですから。^_^;
それもこれもツイッターのおかげです。
ツイッターを通じてメッセージを送らせてもらったおかげで、リアルタイムな相談事ができて、無地に目的を達成することができました。
携帯電話の番号やメールアドレスを交換する程のお付き合いをさせていただいていなくても、リアルタイムにダイレクトなコンタクトができる。
いや~便利だ。^^
やっぱりiphone欲しいな~
2010年11月22日 Posted by 自然薯屋 at 13:31 │Comments(0) │日記
富士山が白くてキレイ!


今日は富士山にはっきり雪が積もって、白くて本当にキレイです。
でもチョー寒いですね。{{(>_<;)}}
みなさん、風邪をひかないように元気に頑張っていきましょう。
この携帯な写真じゃ富士山がわからないかな?
2010年11月19日 Posted by 自然薯屋 at 08:06 │Comments(2) │日記
栽培セットの荷造り


おはようございます。
今朝はまた寒いですね。
今日は自然薯栽培セットの出荷がありましたので、仕事前に荷造りしました。
今から野菜に水をやります。
2010年11月16日 Posted by 自然薯屋 at 07:48 │Comments(2) │自然薯
自然薯の試し堀の様子
時間が無くてなかなかアップできなかったのですが、先週の日曜日の11月7日に自然薯の試し堀をしましたので、その様子を紹介します。
すでにツルは程良く色づいており、もう掘っても大丈夫だなという雰囲気でした。

さあ、掘るぞ!^^
栽培用ダクトが見えてきました。

こちらが、5本掘ったうちの良型3本の自然薯です。
あとの2本はカッコ悪かったのでやめておきます。^^
今年の僕の自然薯は、基本的に全部和雅家さんに納めさせていただく予定です。

僕の所では植え付けがだいたい5月以降とゆっくり目で、種芋もあまり大きくなく、肥料も控えめにしていますので、今の品種ではこれがいい感じの大きさです。
正直、大きい芋よりも小さ目の芋の方が美味しいですしね。
でも皆さん大きい物を欲しがります。^^
なので、この500g前後の自然薯が一番よろしいかと。

シャイなのか、カメラを向けるとなかなかこちらを見てくれず、毎度苦労させてくれるうちの長男です。

シャイなのか、カメラを向けると笑顔が引きつる自然薯屋 奥山です。(大汗)
僕の左上にうっすらと富士山が写っています。

さあ、とろろにして早速食べるぞ!
擦って!

擦って!

だし汁で伸ばしてできあがり!

さあ、食べるぞ!
・・・・・
・・・
・
ここで嫁と大げんかになって、なんと今シーズンの初とろろを食べ損ねた自然薯屋 奥山。○| ̄|_
なので、残念ながらとろろご飯やまぐろの山掛けの写真が撮れませんでした。
嫁と子供は美味しくいただいていたようです。(涙)
今日は長男が初の七五三なので、午前中は浅間神社に行って来ます。
午後は知り合いからの自然薯の注文などがありますので、また畑で芋掘りの予定です。
もう少し晴れてくれるといいのになぁ。
すでにツルは程良く色づいており、もう掘っても大丈夫だなという雰囲気でした。
さあ、掘るぞ!^^
栽培用ダクトが見えてきました。
こちらが、5本掘ったうちの良型3本の自然薯です。
あとの2本はカッコ悪かったのでやめておきます。^^
今年の僕の自然薯は、基本的に全部和雅家さんに納めさせていただく予定です。
僕の所では植え付けがだいたい5月以降とゆっくり目で、種芋もあまり大きくなく、肥料も控えめにしていますので、今の品種ではこれがいい感じの大きさです。
正直、大きい芋よりも小さ目の芋の方が美味しいですしね。
でも皆さん大きい物を欲しがります。^^
なので、この500g前後の自然薯が一番よろしいかと。
シャイなのか、カメラを向けるとなかなかこちらを見てくれず、毎度苦労させてくれるうちの長男です。
シャイなのか、カメラを向けると笑顔が引きつる自然薯屋 奥山です。(大汗)
僕の左上にうっすらと富士山が写っています。
さあ、とろろにして早速食べるぞ!
擦って!
擦って!
だし汁で伸ばしてできあがり!
さあ、食べるぞ!
・・・・・
・・・
・
ここで嫁と大げんかになって、なんと今シーズンの初とろろを食べ損ねた自然薯屋 奥山。○| ̄|_
なので、残念ながらとろろご飯やまぐろの山掛けの写真が撮れませんでした。
嫁と子供は美味しくいただいていたようです。(涙)
今日は長男が初の七五三なので、午前中は浅間神社に行って来ます。
午後は知り合いからの自然薯の注文などがありますので、また畑で芋掘りの予定です。
もう少し晴れてくれるといいのになぁ。
2010年11月14日 Posted by 自然薯屋 at 07:15 │Comments(6) │自然薯
世界一受けたい授業でアピオスが紹介されていましたね
こちらも日テレですが、今日「世界一受けたい授業」の中でアピオスが紹介されていましたね。
・◆2010年11月13日 放送◆世界一受けたい授業

番組の中で、2時限目の【家庭科】 藤田 智 先生が、「カラダにおいしい冬の野菜学 アピオス 」というコーナーで紹介をされました。
番組ではアピオスについてこの様に紹介しています。
その通りですね。^^
驚いたことに、なんとアピオスをじゃがいもやサツマイモなどと一緒に「牛乳鍋」にしていました。
キモ~σ(^◇^;)
僕、牛乳キライなんですけど。。。
しかも牛乳は日本人の体には合わないし。。。
それは置いておいて、^^
滋養強壮や日々の健康のためにアピオスを食べましょうよ、
食べないと損ですよ!ということを言っていました。
マジで言ってましたよ。^^
そんな訳で、ぜひアピオスを食べてみて下さい!
・アピオスの通販ページ
・◆2010年11月13日 放送◆世界一受けたい授業

番組の中で、2時限目の【家庭科】 藤田 智 先生が、「カラダにおいしい冬の野菜学 アピオス 」というコーナーで紹介をされました。
番組ではアピオスについてこの様に紹介しています。
アピオスはアメリカ大陸原産のイモで、古代からネイティブアメリカンたちが体力維持・健康維持のため、よく食べていたようです。
その通りですね。^^
驚いたことに、なんとアピオスをじゃがいもやサツマイモなどと一緒に「牛乳鍋」にしていました。
キモ~σ(^◇^;)
僕、牛乳キライなんですけど。。。
しかも牛乳は日本人の体には合わないし。。。
それは置いておいて、^^
滋養強壮や日々の健康のためにアピオスを食べましょうよ、
食べないと損ですよ!ということを言っていました。
マジで言ってましたよ。^^
そんな訳で、ぜひアピオスを食べてみて下さい!
・アピオスの通販ページ