モグラの野郎!

最近、嫁が就活していて農作業が一人になった為、インゲンの収穫を2~3日に1回にしたら、大きくなり過ぎたインゲンが筋っぽくて食えたもんじゃないことが昨晩分かり、気になって就寝後2時間で起きてしまいました。^_^;

あ~、昨日初めて納品したレストランにも一部納めちゃったなぁ~。
朝一お詫びしよう。
産直店やフリマで買ってくれたお客様もゴメンナサイ。m(__)m

寝ないと仕事に支障を来しちゃいますなぁ~。
急に一人になってメチャメチャ忙しいのに。
まあ、泣き言はこのくらいにして明日も頑張ろう!^^

さて、昨日自然薯畑を見回りしていたら、またモグラの攻撃を受けましたが、今回はちょっとひどい感じでした。



もしかして種芋の付近にダメージがあるかも?

たぶんダクトの上は通ってないと思うんですが、これくらい盛り上がっていると心配です。

せっかく芽が出たばかりなのに。
写真中央部に小さい芽が出ているのわかりますか?



モグラのせいで発芽した周辺の土が盛り上がっています。

これから毎日色々な所でやられそうだなぁ~。

勘弁して欲しいなぁ~。

何か良い方法ないかなぁ~。  


2012年06月27日 Posted by 自然薯屋 at 03:03Comments(2)自然薯

最後に定植した自然薯も発芽

昨日フリーマーケットから帰ってきて、野菜の世話や見回りをしていましたら、6月11日に定植した、自然薯の本舗の最後の畝からも発芽しているツルがありました。



ちょうど2週間ですね。
この畝は種芋がとても小さいので、発芽にも少し時間が掛かるでしょうし、今後のツルの生育もボチボチかと思います。

最初に植えた少し種芋が大きめの畝はかなりツルが出て伸びてきました。

今の所は問題ありませんが、けっこう密植しているので葉茎が繁茂きたら、台風などの強風がくるとちょっと心配だったりします。

祈りなさい、ですね。w

話は変わりますが、実はモグラが年中出て困っています。



この日はそれほど問題のない程度でしたが、畝の中を行ったり来たりしちゃう時もあります。

とりあえず種芋の所を通らないでいてくれればなんとかなるのですが、根を切られればダメージがあるので本当はいなくなって欲しいです。

でも、昔から違う圃場でも挑戦したことがありますが、まずモグラは駆除できません。

地中に打ち込んで振動させるやつとか、罠とか、全然使えません。
すぐ横を通ります。

あと、早朝張り込んでモグラが動いているのを追い掛けようとしても、これも難しいです。

なんか良い方法があればいいんですけどねぇ~  


2012年06月25日 Posted by 自然薯屋 at 08:28Comments(0)自然薯

日曜朝のフリーマーケット

昨日の朝は桜ヶ丘公園のフリーマーケットに初参加してきました。

何がどうなっているのか訳がわからない中、なんとか無事に終えました。

駐車場の様子もわからず、自然食さんの定位置に車を停めてしまったり。w

6時前に到着すると、すでに車も人も一杯。
すでに買い物をしている方もいらっしゃる様でした。

一応自分なりに段取りをして、商品や荷札なんかを作ってきて、一応の予定通り並べてみましたが、実際に置いてみると思ったよりスペースが必要だったり、せっかく作ってあった商品説明の紙を出すのを忘れていたり、色々ありました。^_^;

写真を撮りたかったのですが、それも忘れました。

期待通りにはいきませんでしたが、インゲンとニンジンをいくつか買っていただいて、とりあえず良かったです。

長年出店しているお店に常連さんが付いていて、初めてだとあまり売れないかもしれないと聞いていましたので、それを考えるとまずまずなのかなと。

あとは継続的に出店して、顔を覚えてもらうようにしたいと思います。

お客さんとのやりとりや、出店している方々も色々を声を掛けてくださって、多くの人達と交流することができました。

ここ数年インターネットでの仕事が多くて、人との関わりが少なかったので、これからはなるべく多くの方々と交流していきたいと思います。

天気がボチボチでしたが、ちょっと日が出てくれれば早朝は気持ちいいですね。^^  


2012年06月25日 Posted by 自然薯屋 at 08:16Comments(2)その他農業

宝塚記念の反省会

あまりに忙しくしていたので、昨日の昼前まで宝塚記念当日だということに気が付きませんでした。

ホースマン?として春のグランプリに参加しない訳にはいきませんからヤバかったです。w

馬券的には、要するにオルフェーブルの取り捨てがポイントでしたね。
能力的には抜けているので、勝つか消えるかどちらかだろうと。

僕は前2走のレース結果からして、ナリタブライアンの事を思い出していました。

ナリタブライアンは股関節炎を発症した後、戦績が思わしくなくなりました。
利口な馬はイヤなことがあると一生懸命走らなくなるといいます。

オルフェーブルも前走のあまりに不甲斐ない敗戦から、精神的に走る気持ちが無くなってしまったのではないか?と思えたのです。

というか、半分は馬券的に旨味があるので、そういう仮定をすることにしました。

結果は圧勝でしたね。^^
ドリームジャーニーに続く兄弟制覇のおまけつき。

ここ2走は外枠で壁を作れず折り合いを欠いたことと、前走はメンコの悪影響もあったようで、今回は発送前にメンコを外し、道中も馬込みに上手く入れて折り合いが付いたようです。

強い馬が強い勝ち方で勝つ、これが競馬の醍醐味ですね。
やっぱり三冠馬にはそれに見合ったパフォーマンスを期待したいもんです。

池添騎手や厩舎もかなりのバッシングを受けて大変だったでしょうが、なんとか持ち直してよかったですね。

しかしながら、本命にしたウインバリアシオンが完敗。
ラジオの中継では、今回は早めに押し上げて勝ちに行っての結果だから仕方ないとのコメントがありました。
それと上位の馬はみな内を通ってきた馬で、外を回った馬は厳しかったということ。
やはり器用さに掛ける馬と言うことで、本命にするのは難しく、東京コースくらいでしょうか。

同じく実績上位で二番手に推したエイシンフラッシュも惨敗。

予想は全然ダメでした。w

2着のルーラーシップは遠征の疲れも見せず良いレースをしましたね。
3着のショウナンマイティはしっかり追い込んできましたので、東京コースの天皇賞やジャパンカップで見てみたいです。

先行して5着に残った3歳のマウントシャスタは今後に期待できそうでう。
距離が短い方が良いのかもしれませんね。
岩田騎手がダービーでディープブリランテに乗るかマウントシャスタに乗るかNHKマイルカップの結果で決めると言っていただけのことはあるということでしょう。

トゥザグローリーは全く当てにならない馬ですね。w

今回の宝塚記念はメンバーも揃って良いレースだったと思います。  


2012年06月25日 Posted by 自然薯屋 at 08:00Comments(0)競馬・スポーツ

国民健康保健の金額に驚愕!

先日、国民健康保健の納付書が送付されましたが、1回の支払金額が4万円を越えていました。

ちょっと待ってくれ、家計が一杯一杯でこの前老後の為の積み立て解約したばっかりだってのに、なんで急にこんなに値上げするんだよ!!!

と思って少々検索してみると。。。

国保値上げに抗議! ~静岡市議会議長に陳情書提出~
静岡市の健康保険が来年度から一世帯平均2万7000円アップへ!

知らなかった。
信じられない。。。

それで消費税の増税かよ。

こんなことばっかりだなぁ。
困ったもんだ。

なんて綴っている途中で、また力つきて寝てしまった。w
雨の音で何気に起きたが、やっぱ雨降っちゃったか。
お~、明日の作業予定が。。。  


2012年06月25日 Posted by 自然薯屋 at 00:46Comments(2)日記

明日フリマに初挑戦してみます

今インゲンを収穫しているのですが、産直店でインゲンが溢れ、安くしても売れない状況になっています。

せっかく化学農薬・化学肥料を使わないで安全な野菜を作っていても、慣行農法の皆さんと価格競争に巻き込まれていては意味がありませんし、とても食っていけません。。。

そこで雨降りのここ数日、地元の無農薬野菜の取扱店さんなどにお邪魔して色々相談させていただきました。

そこで、まず第一弾として、桜ヶ丘公園で行われているフリーマーケットに行ってみることにしました。

フリマは初体験なので少々心配ですが、もともと営業あがりなのですぐ慣れるでしょう。^^

まだ様子がわからないので支度も手探りですが、とにかく一つずつやれることをやってみます。

さて、どうなることやら。

朝6:00からなので寝坊しない様に目覚まし4:30にセットしました。
だいたいそのくらいに起きますが、最近かなり寝不足でヤバそうなので。

野菜が他品目収穫できる様になったら、安心野菜のセット販売にチャレンジしたいと思います。

今日の自然薯達。

本舗はバンバン芽が出てきました。



ムカゴもバンバン芽が出てきました。



草は勘弁してくれると助かるんですけどね。^_^;  


2012年06月23日 Posted by 自然薯屋 at 20:00Comments(0)その他農業

台風の被害

昨日の台風は風が強かったのでやっぱり色々な被害が出てしまいました。

まずは作業小屋の屋根がめくれて中の資材が濡れちゃいました。○| ̄|_





まあ以前から痛んでいたので何時かやられるとは思っていたんですけどね。

何だかんだ親父と二人で修復にほぼ1日掛かりました。

自然薯の支柱はとりあえず問題無さそうだったんですが。。。



よく見ると風に煽られて支柱の刺さった穴がガバガバに。



ツルなどは被害が無く発芽も増えていました。



数段積み重ねていたブロックも飛ばされて畝に刺さっていたり。



キューリは風に煽られて葉っぱがたくさん折れ、パッと見ボロボロに。



アピオスは支柱が数カ所外れたり、ネットが切れたり。



ちなみに暗くてよく見えませんがアピオスは花が咲き始めました。



他にも物が散乱したり色々ありましたが、1日掛かって何とか片付けました。

自然は怖いですねぇ。
農業は大して儲からないのに本当にリスキーです。
いやはや。。。  
タグ :台風被害


2012年06月21日 Posted by 自然薯屋 at 23:17Comments(0)その他農業

台風による強風で家が揺れてます(汗)

いやぁ~、今台風が愛知県に上陸しているとか言ってますけど、清水区も風が強くて半端無い感じになってきました。

ちょっと家が揺れ始めています。

庭の小さな木はすでに倒れています。

時折、窓に何かが当たっている様な、「ゴッ」みたいな音が鳴っています。

怖いなぁ~^_^;

これじゃあ畑はかなり被害が出そうだ。

あ~あ~○| ̄|_  


2012年06月19日 Posted by 自然薯屋 at 20:55Comments(0)日記

無農薬・有機栽培的な野菜の紹介ページを追加しました

台風が近付いているとのことで、強風や豪雨が心配ですね。
自然薯の本舗の支柱がまだ途中なんだよなぁ~

今朝いきなり降るとは思っていなかったもんですから、ちょっと予定が狂いました。

キューリの世話をしていたらいきなりザーっと降り始めてけっこう濡れちゃいました。

さて、産直店で野菜を販売している訳ですが、みんなで同時に同じ野菜を大量に持ってくるので安くて商売になりません。(>_<)

旬ってもんがありますから仕方ありません。

でも苦しいながらも女房子供と生活していかなきゃいけませんから何か考えなければいけませんわ。

せっかく化学農薬・化学肥料不使用の無農薬・有機栽培的な野菜を作っている訳ですから、化学農薬・化学肥料を使用される他の皆さんと一緒に価格競争に書き込まれては頑張る意味も無くなってしまいます。

そんな訳で、とりあえず今まで化学農薬・化学肥料不使用ということをアピールしないできましたが、これからはそこをバシッとアピールしないともったいないので、朝畑から戻ってきてから早速シールを作りました。

明日から全ての野菜の袋に貼ってみます。

余計な経費と手間が掛かりますが、とりあえずはそこそこの価格で残らずに売れる様になってくれれば良いと思います。

次に、地元でも安全面に意識が高く、無農薬・有機栽培的な野菜を求めている方がたくさんいらっしゃると思いますので、その方々に自然薯屋が無農薬・有機栽培的な野菜を作っていると言うことをお伝えするべく、ホームページに紹介ページを追加しました。

静岡市清水区産  化学農薬・化学肥料不使用の野菜
自然薯屋の野菜

まずはなんでもやってみます。
自分から情報を発信しなければ何も始まりませんので。

先日インターネットで、清水区で無農薬野菜とか有機野菜を販売したり、それらを利用した料理屋さんを調べている中で、昔から目にしていた「自然食(じねんじき)」というお店の紹介ページを拝見しました。

なんでも日曜日に桜ヶ丘公園でフリーマーケットも行っているとか。

ちょっとお話しを伺いに行ってみたいなと思いました。

それにしても梅雨は蒸し暑かったり鬱陶しくてイヤですね。^_^;  


2012年06月19日 Posted by 自然薯屋 at 14:08Comments(2)その他農業

自然薯のネット張りとニンジンの試し堀

今日も暑かったですねぇ。
昨日から汗が酸っぱいです。w

今日の午前中は野菜のお世話に追われました。
インゲンの収穫と荷造り・出荷。
オクラが草に負けそうになっていたので草取り。
カブの間引き。

午後から米のとぎ汁で作った乳酸菌の葉面散布。
ニンジンの試し堀。

ニンジンは早く成長して型の良いものを種採り用に欲しいので、少し早めに試し堀しました。



型の良い6本を植え替えしました。
うまく種が採れるかな?^^

その後やっと自然薯の本舗のネット張り作業へ取りかかることが出来、日暮れまでになんとかあと1畝分だけということころまで終えることが出来ました。



台風が近付いてきているようですが、明日は午前中くらい雨がもつのかな?

あと1畝分のネット張りはなんとか終えておきたいです。  


2012年06月18日 Posted by 自然薯屋 at 21:49Comments(0)自然薯