本年もありがとうございました

本年もあとわずかで終わろうとしています。

自然薯屋をご利用のお客様、お取引していただいている皆様、お友達になって下さった方皆様、どうもありがとうございました。m(__)m

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年は農業復帰後、初めてアルバイトに行かず1年を通して畑にいました。

その代わり嫁が働きに出ています。

なんとかギリギリ回りました。^_^;

残念なことに、昨年種芋が小さかった事が影響して、今シーズンの自然薯が小さく販売が早期に終了してしまったことと、種芋が大型と小型が二極化気味となってしまってまた何かと苦労しそうです。

春以降の繰越がまた十分確保できそうもありません。

また厳しい1年を迎えることとなりそうですが、昨年と今年の経験はかなり実になりました。

来年こそは怪我しない様、しっかりと自然薯ならびに種芋を生産したいと思います。

また春から秋までオーガニック野菜を一生懸命作って、1年を通して安定して農業収入を得られる様な体勢を整えていきたいと思います。

失敗も多かったですけど、今年もよくやったかな?w

来年も頑張ります!^^  

2012年12月31日 Posted by 自然薯屋 at 16:35Comments(0)日記

やきゅつくブラウザのサービス終了について

ヤフーモバゲーでやってるやきゅつくブラウザが2月末でサービス終了することになりました。

ちょっと息抜きに1年くらいやったかな?

息抜きじゃなく熱心な時もあったなw

さて、こういった最近流行の課金ビジネスについては兼ねてから嫌いでした。

グリーしかり、モバゲーしかり。

子供を騙して金儲け。
騙してなくてもそそのかして。

NTTのダイヤルQ2と同じで、システム自体の違法性ではなく、ソレを利用する業者とかサービスの問題と言えばいいのでしょうか。

だいたい無料で集客しておいて、後出しでアレだコレだと金品を要求されるとやたら腹が立ちます。w

結局、野球つくブラウザも、無料目当てのユーザーが多く、課金ユーザーの売上だけでは運営が厳しいということなのでしょう。

NPBのライセンス料も高いでしょうし、サーバーとかプログラムの維持にもお金が掛かるでしょう。

それなら最初から有料にすればいいのに。

てか、昔みたいに5000円くらいでゲームソフトを販売して欲しい。
ダウンロードなら経費もあんまり掛からないんじゃないか?

それともオンラインの対戦じゃないとやっぱりダメなのか?

自分なんかは昔ながらのダビスタを今の種牡馬でやりたいといつも願っています。

でもそういうゲーム無いんですよね。

結局、競馬ゲームも普通のゲーム販売が無くなり、無料で集客して青天井課金ビジネスしかないのでつまらない。

安心して遊べない。

ベストプレーベースボールの現代版やりたいw

そんな訳で、ささやかな楽しみが1つ無くなりますが、面倒なイベントとか多くて時間がもったいないとずっと思っていたので、ちょうど良い潮時かな?

だいたいゲームチックなイベントとかは必要なく、徹底的なシミュレーションゲームの方が好きなので、ホント昔ながらのゲームで現代板を作って欲しいです。  


2012年12月29日 Posted by 自然薯屋 at 21:45Comments(0)日記

ラジウムの安い食器をゲット!^^

富士山ニニギさんの情報で、日本の有名な陶器は原料がラジウム鉱石だということがわかりました。

どうもラジウムはアクやエグミ、化学物質や放射能汚染などを和らげる作用があるようです。

だから食べ物や飲み物が円やかになると昔から珍重され続けている訳ですね。

そう言われると納得できます。

中でも有田焼は天草陶石というラジウムを含んだ原料を使っているらしく、自分用に茶碗と湯飲みとお皿が欲しいなぁ~と思っていました。

でもみんな高いんですよねぇ~
有田焼なので当たり前です。^_^;

でも何かいいの無いかなぁ?と探していたら、無印良品で見つけてしまいました!^^

白磁めし茶碗・中 Φ11.6×高さ5cm

柄とかブランドはどうでも良かったので、天草陶石でできた安い食器を見つけることが出来て良かったです。

更に近所の無印良品の店舗で受け取れるので、ベイドリームで受け取る様に注文しました。

本当は家族分買いたいですが、嫁からは理解が得られなく、変人扱いされるので自分だけ買うのです。

そして、「また買った!(メ-_-)」と怒られるのです。。。^_^;  


2012年12月29日 Posted by 自然薯屋 at 14:13Comments(0)健康

亜硝酸塩がぜんそくの原因のアレルゲンに

子供達が喘息持ちだと嫁からは聞いていたのですが、自分としてはあまりピンときていませんでした。

しかし昨日珍しく一日中子供達と一緒にいて、朝薬を飲んでも治まらず夕方から更にひどくなる咳を目の当たりにして、完全に喘息持ちなんだと認識しました。

昨日、畑で作業している2時間弱、寒い外ではしゃいでいたせいかと思われます。

本人達は寒くないと言って元気に遊んでいたのですが、埃や冷たい空気を吸い込むと後から咳が酷くなってしまうそうです。

普段子供のことにあまり関わらないので全くの知識不足でした。○| ̄|_

そこで、薬じゃなくて普段の生活の中で改善していかないと意味がありませんので、ちょっと調べてみました。

食品など身の回りの危険について正しい情報を発信されている山田博士さんという方がいらっしゃいますので、ご存じかな?と思ってこの様に検索しました。

「山田博士 ぜんそく」

そしてチョコチョコと調べると「亜硝酸ナトリウム」「亜硝酸塩」などの食品添加物(というか単なる化学物質)がアレルゲンとなって気管支喘息を引き起こすとのこと。

亜硝酸塩は子供が好きなハムやソーセージなどに含まれています。

日本人を狂わせる5つの有害物質 3-(1)亜硝酸塩(発色剤)アレルギー、ぜんそくの方は必読!

なるほど。
やっぱり添加物をなるべく避けるしかないんだな。

でも実際の生活の中で添加物を避けるのってかなり厳しいんですよね。

僕はうるさく嫁に言いますが、嫁もわかってるけど現実なかなか難しいから結局そこそこ与えてしまう。

もっとも、専業主婦で十分な生活費があればかなりできるんでしょうが、共稼ぎで夫の稼ぎが少ないと厳しいですよね。(汗)

でも知らないでいるよりは知っている方が圧倒的に回避できる可能性が高まるので、今晩嫁にも話します。

メッチャうるさがられるけど。^_^;

それと、ラジウムが喘息に効くんじゃないか?と思って「ラジウム ぜんそく」と検索すると、やはりすぐにそうだとわかりました。

例えばこんな一文がありました。

日本は温泉の多い国なので、ラジウム温泉は各地にあります。このラジウム温泉がさまざまな病気に効果のあることは昔から知られていました。日本温泉医学研究所がまとめたデータによると、ラジウム温泉の効果は驚くほど大きく、しかも広範囲に及んでいます。まず喘息や気管支炎には100%の効果が認められ、そのほか肋間神経痛、三叉神経痛、肝疾患、湿疹、急性腰痛症、夜尿症等にも100%の効果が認められています。
http://www.fsinet.or.jp/~aichan/topix/righttopics07.htm


毎日ラジウム風呂に入って、加湿器の中にもラジウム鉱石入れてるんだけどなぁ~

そんな事しても、毎日毎日化学物質を体内に取り込んでしまえばひどくなっちゃうよなぁ~

また子供が欲しがるお菓子や食べ物にたくさん化学物質が入ってるんですよね。

あと精製糖。

まあ、とにかく食べ物には今以上に気を付けなければいけません。

あとラジウム鉱石もパワーアップしたいけど、場所が必要になるんだよなぁ。。。  


2012年12月29日 Posted by 自然薯屋 at 13:23Comments(0)健康

野菜の収穫風景

今日は風邪が強く冷たくメチャ寒かったですねぇ~(^_^;

夕方は足袋の足先ちょが冷たくて痛くて限界きました。(>_<)ゞ
昨日の雨のせいで土が濡れていたせいもあります。

さて今日の野菜の収穫の様子です。

まずはアオナガダイコンです。
中国の大根で、上の方は中まで青身入っています。



こちらはカリフラワーです。
キレイにできてホント美味しそうです。^^



お次はフェンネルです。
まだちょっと小さめですが、春までおいておけないので全部採りました。
葉はハーブですが、まとめて採ったらホントに良い香りがたちました。
僕はこの香りがとても気に入りました。
また植えます。^^



そしてカワイイ人参です。^^
大きくなれなかったのですが、ホントカワイくて美味しそうです。



最後にビーツです。
フェンネルもビーツも種がスゴく少なくて高く付きましたが、今回は植えた場所の関係で種採りは断念しました。
彩りは良いのですが、このクセのある香りはどう調理するのが良いのか?



午後自然薯を掘っているとムカデが冬眠していたらしくノソノソと出てきました。

虫を食べてくれるのはよいのですが、咬むのか刺すのかやられると大変な事になるので怖いです。



現在、年内出荷分の種芋掘りをしているのですが、小さな小屋が足の踏み場もない程一杯になってきて、夕方帰り際に片付けている時、バランスを崩して2~30本大きな種芋を折ってしまいました。(滝汗)

最悪です。
帰る寸前で若干油断しました。
チョー痛いです。(>_<)ゞ

まあ、いつかやるかな?とは思っていたので、諦めて今後気を付けます。

明日仕訳して片付けるつもりだったのに!ort

女々しすw  


2012年12月25日 Posted by 自然薯屋 at 18:53Comments(2)その他農業

第57回有馬記念はゴールドシップが優勝

第57回有馬記念は1番人気の3歳2冠馬ゴールドシップが優勝しました。

2着に10番人気オーシャンブルー。
3着は2番人気ルーラーシップ。

今日は畑で仕事しながら、レースの時はラジオで聞きました。

そして今JRAのサイトでレース見ました。

ルーラーシップ出遅れ過ぎだろ!

まあ、どうせ外れだからいいけど。w

しかしゴールドシップは強いですね。
ステイゴールド産駒の皐月賞馬ですから化け物になるかもなぁ~とは思いましたが、オルフェーヴルやジェンティルドンナともガチンコで双璧になるかもしれないですね。

ステイゴールド種牡馬で大爆発ですね。
今日もワンツー。

いやぁ~オーシャンブルーはノーマークでした。
ルメールの腕もあるんでしょうが、この馬自体かなり力を付けているのでしょう。

見事に散ってしまいました。(。^。)コケ!

さて、有馬記念も終わりましたが、今年は少しは競馬を楽しむことができて良かったです。

少ない楽しみの1つですから。

競馬もできないキュウキュウな時は切ないです。

と言う訳で来年も頑張って働こう!^^

【有馬記念】今年も3歳!ゴールドシップ豪脚発揮し戴冠!  


2012年12月23日 Posted by 自然薯屋 at 18:05Comments(0)競馬・スポーツ

第57回有馬記念の予想!

第57回有馬記念の予想です。

オルフェーブルがいてもいなくても悩みますねぇ~w

さて、自然薯屋の本命は一応ルーラーシップ。
成績の安定性からすれば一番信頼性が高いかと。
ただ出遅れがなければ。。。

対抗はゴールドシップ。
中山の皐月賞も勝ってるし菊花賞で距離もこなしてるし、この秋は横綱相撲を見せてる感じ。
55kgの斤量も魅力で確かに1番人気もわかる。
天皇賞でのフェノーメノ、JCでのジェンティルドンナの走りを見れば今年の3歳は強いですね。
じゃあコッチが本命じゃね?w

単穴はエイシンフラッシュ。
折り合えば勝つかなw
そんだけ。

連穴はナカヤマナイト。
中山巧者、ローテーション、距離、全て好条件かしらん。

穴は外国人騎手の2頭。

まず1頭はスカイディグニティ。
秋は戦績が安定してるし鞍上にスミヨン。

もう1頭はダークシャドウ。
東京巧者、ベストは2000Mと決めつけていたがJCで4着に好走。
父ダンスインザダークなら中山2500Mも問題なしか?
鞍上ムーア

ていうか迷いすぎて勝負の馬券は買えませんわ。^^

と言う訳で、3連単のフォーメーション。

1着 2、9、13
2着 2、9、13、15
3着 2、3、9、10、13、15

大奮発の各3枚ずつ。(爆)

貧乏馬券師としては1万円買うのは年に一度あるか無いかでございます。

↑あっ!ココ嫁には絶対内緒!(汗)

さて楽しみですね!

じゃあ自然薯掘り行くか。w  


2012年12月23日 Posted by 自然薯屋 at 10:28Comments(0)競馬・スポーツ

サラダ大根・カリフラワー・フェンネルを収穫

寒いですねぇ~^_^;

昨日はいくつかの野菜を出荷しました。

まずはサラダ大根。
ちょっと小ぶりですが、今まで植えたものの中で一番甘みがあって辛みが少なく美味しくできました。
大ぶりのものは種採り用に取り置きます。



お次はカリフラワー。
ブロッコリーやカリフラワーは苗から虫食いが酷く、露地に植えればボロボロに虫食いされましたが、網室の中に少し植えたものだけはなんとかなってくれました。



こちらは出荷していませんがフェンネルという野菜です。
本来の収穫は来春5~6月とのことでしたが、よく考えないで春野菜を植えたい所に植えてしまいましたので、食べてみることにしました。



根本の白い部分をスライスして食べましたが、セロリと同じ様な味で美味しかったです。
葉もハーブとして利用されるそうです。

以前セロリを植えた時難しいと思ったので、それならフェンネルの方がいいかもしれません。

後は種芋用のじゃが芋掘りです。



葡萄の丘さんでは珍しい野菜や品種が好まれますので、何種類か植えてみましたが、あんまり違いのない品種は意味がないと気付いてきました。

やっぱり明かな違いがないと対して代わり映えしませんもんね。

と言う訳で、色がキレイなジャガイモの種芋を先日注文済です。

写真にあるシェリーとか今日掘るチェルシーなんかは別に代わり映えしないので春以降植えるのはやめにします。

何種類も種芋を保管したり、植えるのはけっこう手間になりますので。

種芋は値段がけっこう高いのでもったいないですが、こういうのも勉強代ですね。  


2012年12月21日 Posted by 自然薯屋 at 07:27Comments(0)その他農業

デカ自然薯とカワイイ人参^^

ムカゴ採り用の大型自然薯の掘り取りが昨日終わりました。

結構な数なので、ストックするスペースも無く、今日昼前くらいにグリーンセンターへ出荷することにしました。

ちょっとデカすぎてゆるいものもあるかもしれませんので、1~1.6kgくらいですが全部一律2,980円と大きい物は激安になっています。



メークインも全部掘り取りました。

今日最後の出荷をして、他の品種と共に種芋を取り置きます。

毎日芋掘りだとけっこう体が応えます。w



もう野菜が大分少なくなってきました。

夏野菜の忙しさや自然薯の繁忙期と相まって、秋野菜の世話がなかなかうまくできなかったので、大きくなりきれないものが大分出てしまいました。

あといきなり寒くなったりしたので、それも影響してるでしょうね。

それでも、小さくても食べられるものは年内に収穫しようかと、試しに人参を抜いてみたら、カワイいけど美味しそうだったので、出荷することにしました。

カワイくて美味しそうです!^^
1本白いのが出ました。



さ~て今日も芋掘りだ!^^  


2012年12月20日 Posted by 自然薯屋 at 07:36Comments(0)自然薯

今日も明日も自然薯掘りw

今日は風が強くて仕事しにくかったです。
これからそういう季節ですね。
明日は冷え込むとか。^_^;

さて、今日は午前中出荷作業をして、午後から自然薯を掘りました。
写真が反対になっちゃった。w



今掘っているのは通常販売用の自然薯ではなくて、ムカゴ採り用に植えた網室の中の自然薯なので、種芋が大きめだったり定植ピッチが広いので、自然薯が大きくなります。

と言うより大きくなり過ぎます。^_^;
1~2kgくらいでしょうか。

このくらいになると、粘りが弱くなったりするので売りにくいんですよねぇ。

なのでこの時期に掘って、良さそうな物はお世話になった方々へのお使いにしたり、ヤバそうな物は友達に食べてもらったり、ヤバいのは自分用とか。(笑)

あともう少しで終わりです。



135cmのダクトを使用していますが、初めてダクトを抜ける自然薯が1本出ました。

出ちゃダメ!^^



しかし長いですねぇ~w

こういう形の方が自然薯っぽいちゃあ~自然薯っぽいんですが、お店に陳列しにくかったり、料理屋さんは太めのものを好んだりしますので微妙です。



明日はジャガイモを掘ってから自然薯掘りです。

さあラジウム風呂で疲れを取ろうっと!  
タグ :自然薯


2012年12月18日 Posted by 自然薯屋 at 19:12Comments(0)自然薯