ナスとキューリにもみ殻マルチ
ナスとキューリ、インゲンにもみ殻マルチをしました。

もみ殻は水を吸い込まず、分解に時間が掛かるのですが、夏野菜は長い期間栽培しますので、その間に朽ちてくれれば、終わった頃にはちょうど良い塩梅になるでしょう。
こちらはキューリです。
苗の出来がイマイチでしたが頑張って欲しいです。

とにかくココの畑は乾燥しやすいので、これで少しは対策になればいいなと思います。
もっとも、雨がなければ一生懸命水やりしなければいけませんが。
もみ殻は水を吸い込まず、分解に時間が掛かるのですが、夏野菜は長い期間栽培しますので、その間に朽ちてくれれば、終わった頃にはちょうど良い塩梅になるでしょう。
こちらはキューリです。
苗の出来がイマイチでしたが頑張って欲しいです。
とにかくココの畑は乾燥しやすいので、これで少しは対策になればいいなと思います。
もっとも、雨がなければ一生懸命水やりしなければいけませんが。
2012年05月30日 Posted by 自然薯屋 at 19:23 │Comments(0) │その他農業
自然薯の復活!?
先日、暑い日が続いた時に、寒冷紗に触れていた自然薯のツルが焼けてしましました。
心配していましたが、ほぼ全て次の節から芽を伸ばし、復活してくれました。

いやぁ~良かった良かった^^。
わかりにくいかもしれませんが、これも下の方で一度デッドしております。

まだ芽が出ていないものもあったり、ツルが細いものがあって、しばらく寒冷紗を閉じることが出来なさそうです。
草がボチボチ生えてきました。^_^;
昨日に引き続き、ムカゴ採り用の自然薯の支柱の上の部分にキューリネットを張り、今日完成しました。

あと品種が違う自然薯が隣り合わせの畝に植えてありますので、ツルが絡まない様に仕切の防虫ネットも張りました。

最後は多少混ざりそうですが、うまく別れてくれればと思います。
あと30坪の網室の屋根に、日除け用の白い寒冷紗、ふあふあを設置しました。

裏の妻側にいくらか下ろすのを忘れて、入口の方に大部垂れてしまいました。
失敗です。^_^;
こちらはムカゴを植えてあるのですが、まだ植えたばかりなので寒冷紗を待ちたい気持ちと、暑さで乾燥してしまう怖さと両方があります。
それでもダメージのリスクが怖いので、早めに寒冷紗をしました。
この畑はちょっと雨が降らないとカラカラになってしまいますので。

いやぁ~、ここの所溜まった作業を暗がりまで追い込んでやってきたので、疲れが溜まってちょっとグロッキー気味です。○| ̄|_
でもまだ自然薯の本舗が残っていますので、引き続き気合いで頑張らなければ!
心配していましたが、ほぼ全て次の節から芽を伸ばし、復活してくれました。
いやぁ~良かった良かった^^。
わかりにくいかもしれませんが、これも下の方で一度デッドしております。
まだ芽が出ていないものもあったり、ツルが細いものがあって、しばらく寒冷紗を閉じることが出来なさそうです。
草がボチボチ生えてきました。^_^;
昨日に引き続き、ムカゴ採り用の自然薯の支柱の上の部分にキューリネットを張り、今日完成しました。
あと品種が違う自然薯が隣り合わせの畝に植えてありますので、ツルが絡まない様に仕切の防虫ネットも張りました。
最後は多少混ざりそうですが、うまく別れてくれればと思います。
あと30坪の網室の屋根に、日除け用の白い寒冷紗、ふあふあを設置しました。
裏の妻側にいくらか下ろすのを忘れて、入口の方に大部垂れてしまいました。
失敗です。^_^;
こちらはムカゴを植えてあるのですが、まだ植えたばかりなので寒冷紗を待ちたい気持ちと、暑さで乾燥してしまう怖さと両方があります。
それでもダメージのリスクが怖いので、早めに寒冷紗をしました。
この畑はちょっと雨が降らないとカラカラになってしまいますので。
いやぁ~、ここの所溜まった作業を暗がりまで追い込んでやってきたので、疲れが溜まってちょっとグロッキー気味です。○| ̄|_
でもまだ自然薯の本舗が残っていますので、引き続き気合いで頑張らなければ!
2012年05月30日 Posted by 自然薯屋 at 19:17 │Comments(0) │自然薯
えっ!大麻(マリファナ)って無害なの?
普通、大麻とかマリファナって危険な麻薬だと思いますよね?
時々、マリファナは無害でタバコよりよっぽど体にいい!なんて言ってる人がいますが、麻薬中毒のジャンキーが言ってる戯れ言かと思っていました。
さっきまで。。。
でも、どうも違うらしいのです。
また金儲けかよっ!
みたいな。
ぜひこちらの記事の動画をご覧下さい、
・建築とかあれこれ 呪いもあれこれ 大麻原種は薬草 遺伝子組み換大麻こそ毒
それにしても政府やテレビなどのマスコミは真実を伝えないのですね。
アメリカとか利権団体の犬なんですね。
時々、マリファナは無害でタバコよりよっぽど体にいい!なんて言ってる人がいますが、麻薬中毒のジャンキーが言ってる戯れ言かと思っていました。
さっきまで。。。
でも、どうも違うらしいのです。
また金儲けかよっ!
みたいな。
ぜひこちらの記事の動画をご覧下さい、
・建築とかあれこれ 呪いもあれこれ 大麻原種は薬草 遺伝子組み換大麻こそ毒
それにしても政府やテレビなどのマスコミは真実を伝えないのですね。
アメリカとか利権団体の犬なんですね。
2012年05月29日 Posted by 自然薯屋 at 20:54 │Comments(0) │健康
日本ダービーの反省会
ホースマン?として年に一度の特別なレース、日本ダービーが昨日開催されました。
残念ながら敢えなく撃沈しました。○| ̄|_
スプリングステークスと皐月賞の内容で、ディープブリランテは折り合いが付かないから絶対に買えないと思っていましたが、よくあそこまで頑張りましたね。
大方の予想と同じで、皐月賞の1、2着が強いと思っていました。
皐月賞のゴールドシップはコース取りが大きかったもので、ダービーはワールドエースではないかと思っていました。
それでも力の差はそれ程無いでしょうから、この2頭を3連単の1、2着にしてフォーメーションで何点か買いました。
東京競馬場は刈柵を外した関係で内が伸びて前が止まらない可能性が高いと言うことでしたが、それでもこの2頭は差してくると考えたのです。
なので3着にはいらないと思っていたディープブリランテも含め、先行馬と人気馬を押さえました。
フェノーメノはノーマークでしたが。w
いやぁ~、いつも参考にしているスポニチの万哲がディープブリランテを本命にしていましたが、今回は乗れませんでした。
というかオークスは万哲の予想違うだろうと、自分で考えて当たったもんですから、今回もその気になってましたわ。w
ネット上では色々言われていましたが、岩田騎手がNHKマイルカップで騎乗停止になったことが幸いして、ダービーまで付きっきりでディープブリランテに稽古を付けることが出来、レースでの呼吸を合わせることができたのではないかということですね。
いやはや、しかしよく折り合い付けて最後まで持たせたなぁ~。
激しいアクションで馬にも負担掛かってそうだったけど、最後まで持つんだからうまくやってるんだろうね。
皐月賞組が強いと思ってトライアル組は軽視しましたが、2着に追い上げたフェノーメノと3着に残したトーセンホマレボシ共々将来性がありそうです。
まあそれでも4着5着に負けたワールドエースとゴールドシップも、それ程力の差はないと思いますし、今後も良い勝負を見せてくれると思います。
菊花賞は興味がないので、天皇賞やジャパンカップにディープブリランテやその他の馬たちが出てくるのを期待します。
で、結局今回の日本ダービーの反省は、内が伸びて止まらない馬場に対する考慮の足りなさ、トライアル組の軽視、皐月賞組の買いかぶり過ぎ、といったところでしょうか。
まあ競馬は難しいですなぁ~w
残念ながら敢えなく撃沈しました。○| ̄|_
スプリングステークスと皐月賞の内容で、ディープブリランテは折り合いが付かないから絶対に買えないと思っていましたが、よくあそこまで頑張りましたね。
大方の予想と同じで、皐月賞の1、2着が強いと思っていました。
皐月賞のゴールドシップはコース取りが大きかったもので、ダービーはワールドエースではないかと思っていました。
それでも力の差はそれ程無いでしょうから、この2頭を3連単の1、2着にしてフォーメーションで何点か買いました。
東京競馬場は刈柵を外した関係で内が伸びて前が止まらない可能性が高いと言うことでしたが、それでもこの2頭は差してくると考えたのです。
なので3着にはいらないと思っていたディープブリランテも含め、先行馬と人気馬を押さえました。
フェノーメノはノーマークでしたが。w
いやぁ~、いつも参考にしているスポニチの万哲がディープブリランテを本命にしていましたが、今回は乗れませんでした。
というかオークスは万哲の予想違うだろうと、自分で考えて当たったもんですから、今回もその気になってましたわ。w
ネット上では色々言われていましたが、岩田騎手がNHKマイルカップで騎乗停止になったことが幸いして、ダービーまで付きっきりでディープブリランテに稽古を付けることが出来、レースでの呼吸を合わせることができたのではないかということですね。
いやはや、しかしよく折り合い付けて最後まで持たせたなぁ~。
激しいアクションで馬にも負担掛かってそうだったけど、最後まで持つんだからうまくやってるんだろうね。
皐月賞組が強いと思ってトライアル組は軽視しましたが、2着に追い上げたフェノーメノと3着に残したトーセンホマレボシ共々将来性がありそうです。
まあそれでも4着5着に負けたワールドエースとゴールドシップも、それ程力の差はないと思いますし、今後も良い勝負を見せてくれると思います。
菊花賞は興味がないので、天皇賞やジャパンカップにディープブリランテやその他の馬たちが出てくるのを期待します。
で、結局今回の日本ダービーの反省は、内が伸びて止まらない馬場に対する考慮の足りなさ、トライアル組の軽視、皐月賞組の買いかぶり過ぎ、といったところでしょうか。
まあ競馬は難しいですなぁ~w
2012年05月28日 Posted by 自然薯屋 at 21:09 │Comments(0) │競馬・スポーツ
オクラの定植と播種
何気にキューリの葉にたたずむ家の守り神。w
虫食ってね!

今日はキューリやナスの支柱を立てたり、脇芽を摘んだり野菜のお世話全般しました。
大変うかつだったのですが、オクラは直根性なので植え替えを嫌うそうで、直まきが良いのだそうですが、ポット苗を作ってしまいました。^_^;
数日前に気が付いたので、ならば早く定植しちゃいたいなと焦っていましたが、ようやく優先順位が廻ってきて今日植え付けできました。

オクラは簡単にできて皆さん作られますので、産直店で売るのもなかなか大変です。
というわけで少な目に苗を作っていたのですが、畝の長さが余ってしまうので余りの種を今日蒔いておきました。
皆さんのオクラが疲れた後半に出荷できればいいですね。
それにしても、化学農薬や化学肥料、F1(一台交配)の種を使用せずに頑張っても、産直店で慣行農法の皆さんと一緒に価格競争に巻き込まれてしまっては苦しいばかりです。
やっぱり化学農薬や化学肥料を使用していないことをアピールしないと損だよなぁ~。
早く多品目の栽培を上手くできる様になって、産直店じゃなく直売りで安新安全美味しい野菜を販売できる体制を作らなければいけませんね。
そうすれば、この時期になってもバイトに行かなくて済むだろう。^_^;
自然薯屋ファイト!^^
虫食ってね!
今日はキューリやナスの支柱を立てたり、脇芽を摘んだり野菜のお世話全般しました。
大変うかつだったのですが、オクラは直根性なので植え替えを嫌うそうで、直まきが良いのだそうですが、ポット苗を作ってしまいました。^_^;
数日前に気が付いたので、ならば早く定植しちゃいたいなと焦っていましたが、ようやく優先順位が廻ってきて今日植え付けできました。
オクラは簡単にできて皆さん作られますので、産直店で売るのもなかなか大変です。
というわけで少な目に苗を作っていたのですが、畝の長さが余ってしまうので余りの種を今日蒔いておきました。
皆さんのオクラが疲れた後半に出荷できればいいですね。
それにしても、化学農薬や化学肥料、F1(一台交配)の種を使用せずに頑張っても、産直店で慣行農法の皆さんと一緒に価格競争に巻き込まれてしまっては苦しいばかりです。
やっぱり化学農薬や化学肥料を使用していないことをアピールしないと損だよなぁ~。
早く多品目の栽培を上手くできる様になって、産直店じゃなく直売りで安新安全美味しい野菜を販売できる体制を作らなければいけませんね。
そうすれば、この時期になってもバイトに行かなくて済むだろう。^_^;
自然薯屋ファイト!^^
2012年05月28日 Posted by 自然薯屋 at 20:48 │Comments(0) │その他農業
点滴チューブとインゲン定植
今日は天気予報の言う通り、午後から急激に空が黒くなって雷ビカビカの後強い雨が降りましたね。
久しぶりにまとまった雨で良かったです。
自然薯や野菜達もさぞかし喜んでいることでしょう。^^
で、何気に昨日の写真を。
いやぁ~忙しくてねぇ~w
30坪の網室に点滴チューブを設置して、ムカゴに水をしっかりあげています。
早く芽を出しておくれ!

昨日は、つるなしインゲンを定植しました。
生育の遅れていた第二陣ですが、もう第一陣に追いつきそうな勢いで若干徒長していました。
いやぁ~忙しくてねぇ~^_^;

野菜の世話も色々溜まっているのですが、最後に本陣である自然薯の本舗の植え付けが残っております。
さあ、とにかく気合いで乗り切らなければ!
その後はバイトに行かなきゃ行けなそうです。○| ̄|_
久しぶりにまとまった雨で良かったです。
自然薯や野菜達もさぞかし喜んでいることでしょう。^^
で、何気に昨日の写真を。
いやぁ~忙しくてねぇ~w
30坪の網室に点滴チューブを設置して、ムカゴに水をしっかりあげています。
早く芽を出しておくれ!
昨日は、つるなしインゲンを定植しました。
生育の遅れていた第二陣ですが、もう第一陣に追いつきそうな勢いで若干徒長していました。
いやぁ~忙しくてねぇ~^_^;
野菜の世話も色々溜まっているのですが、最後に本陣である自然薯の本舗の植え付けが残っております。
さあ、とにかく気合いで乗り切らなければ!
その後はバイトに行かなきゃ行けなそうです。○| ̄|_
2012年05月28日 Posted by 自然薯屋 at 20:35 │Comments(0) │自然薯
北投石ネックレスの特注オーダー
先日、北投石ネックレスの注文をいただいたお客様が、セラミックボールだけだとダサくて普段使いしにくいという様なことで、ワンポイントでいいから色の付いた石を真ん中に入れてくれという依頼がありました。
お気持ちはとてもよくわかります。
セラミックボールだけですとちょっと味気ないですからね。
以前は北投石ブレスレットで色々なパワーストーンと組み合わせたりしていました。

ただ、北投石研究会の本部から、パワーストーンの組み合わせは安っぽくなるからやめてくれと言われてしまい、ホームページから削除せざるを得なかったんですよね。
今回はお客様から電話で色々相談がありまして、第一希望の翡翠は手持ちが無く別途料金がかかってしまうこともあり、お任せでいいということでタイガーアイをワンポイントに入れさせていただきました。


これ一つでも大部感じが変わると思いますので、ある程度ご希望にお答えできて良かったです。
最近、北投石ネックレスや北投石ブレスレットの注文が急に増えています。
テレビとか何かあったんですかね?
台湾旅行に行かれた方が、日本へ帰ってからインターネットで自然薯屋を探して、「安いね!」ということでご注文いただくケースも増えています。
よかったらご利用下さい。^^
■北投石 販売ネット
・北投石ネックレス
・北投石ブレスレット
お気持ちはとてもよくわかります。
セラミックボールだけですとちょっと味気ないですからね。
以前は北投石ブレスレットで色々なパワーストーンと組み合わせたりしていました。
ただ、北投石研究会の本部から、パワーストーンの組み合わせは安っぽくなるからやめてくれと言われてしまい、ホームページから削除せざるを得なかったんですよね。
今回はお客様から電話で色々相談がありまして、第一希望の翡翠は手持ちが無く別途料金がかかってしまうこともあり、お任せでいいということでタイガーアイをワンポイントに入れさせていただきました。
これ一つでも大部感じが変わると思いますので、ある程度ご希望にお答えできて良かったです。
最近、北投石ネックレスや北投石ブレスレットの注文が急に増えています。
テレビとか何かあったんですかね?
台湾旅行に行かれた方が、日本へ帰ってからインターネットで自然薯屋を探して、「安いね!」ということでご注文いただくケースも増えています。
よかったらご利用下さい。^^
■北投石 販売ネット
・北投石ネックレス
・北投石ブレスレット
2012年05月28日 Posted by 自然薯屋 at 19:29 │Comments(0) │健康
ムカゴの植え付けが終わりました
大変遅ればせながらムカゴの植え付けがやっと終わりました。
なんとかなると天に願います。m(__)m

支柱を組んだり、点滴チューブの配管も途中までできました。
ちょっと部材が足りなかったので、点滴の完成は明日に持ち越し。
最近守り神はここが定位置になってます。

5月10日から本格的に取りかかりましたが、ダクトの土入れしながら30坪の網室に植え付けするにはこれくらい掛かっちゃいますね。
本来ならダクトの土入れは冬にやっとくべきなんですが、何しろ昨シーズンの種芋生産が失敗して、売上が全然少なかったものですから、なんとかしなきゃと野菜を一生懸命植えていたのでした。
でも1月から3月に露地で頑張っても全然ダメですね。^_^;
よ~くわかりました。
自然薯の支度してた方が遙かに良かったです。
色々勉強になりました。
明日は点滴の配管と、溜まりに溜まった他の野菜達の世話をしようと思っているのですが、町内のドブ掃除が8:00~9:30まであるとのこと。○| ̄|_
まあ仕方ありませんね。
しっかりやってきます。w
明日は東京優駿、日本ダービーです。
オークスは軽く取りましたが、ホースマン?としてダービーは気合いを入れていきたいです。
本命サイドの決着だと思いますが、できたら色々調べてみたいです。
でも疲れて寝ちゃうかな?
明日もドブ掃除前に野菜の出荷とか注文品作ったりしなきゃだからなぁ。。。
できるだけ頑張ります!^^
なんとかなると天に願います。m(__)m
支柱を組んだり、点滴チューブの配管も途中までできました。
ちょっと部材が足りなかったので、点滴の完成は明日に持ち越し。
最近守り神はここが定位置になってます。
5月10日から本格的に取りかかりましたが、ダクトの土入れしながら30坪の網室に植え付けするにはこれくらい掛かっちゃいますね。
本来ならダクトの土入れは冬にやっとくべきなんですが、何しろ昨シーズンの種芋生産が失敗して、売上が全然少なかったものですから、なんとかしなきゃと野菜を一生懸命植えていたのでした。
でも1月から3月に露地で頑張っても全然ダメですね。^_^;
よ~くわかりました。
自然薯の支度してた方が遙かに良かったです。
色々勉強になりました。
明日は点滴の配管と、溜まりに溜まった他の野菜達の世話をしようと思っているのですが、町内のドブ掃除が8:00~9:30まであるとのこと。○| ̄|_
まあ仕方ありませんね。
しっかりやってきます。w
明日は東京優駿、日本ダービーです。
オークスは軽く取りましたが、ホースマン?としてダービーは気合いを入れていきたいです。
本命サイドの決着だと思いますが、できたら色々調べてみたいです。
でも疲れて寝ちゃうかな?
明日もドブ掃除前に野菜の出荷とか注文品作ったりしなきゃだからなぁ。。。
できるだけ頑張ります!^^
2012年05月26日 Posted by 自然薯屋 at 20:29 │Comments(0) │自然薯
ニニギ石と閃ウラン鉱をアップしました
今日は最後のムカゴを植えるつもりだったんですが、思ったより雨が降りまして中止となりました。○| ̄|_
明日植えます。
そんな訳で午後から内勤となりましたので、昨日小分けにしたニニギ石と閃ウラン鉱をショッピングカートにアップしました。
詳細はこちらをご覧下さい。
・ニニギ石
・閃ウラン鉱
明日植えます。
そんな訳で午後から内勤となりましたので、昨日小分けにしたニニギ石と閃ウラン鉱をショッピングカートにアップしました。
詳細はこちらをご覧下さい。
・ニニギ石
・閃ウラン鉱
2012年05月25日 Posted by 自然薯屋 at 15:29 │Comments(0) │健康
北九州市 がれき搬入 空間線量が10倍に!
この記事を書こうと思って途中で力つき寝てしまいました。w
こちらの記事の中の動画を見ていただきますと、ガレキがを積んだトラックが搬入されるとガイガーカウンターの数値がガンガン上がっていく様子がわかります。
これ、ウランやラジウムの様な自然放射線なら良いのですが、不自然な化学反応でできてしまったものは危険でしょう。
真実が伝えられない中で色々進められていくのは大変な不安がありますね。
北九州市試験焼却、がれき搬入 空間線量が10倍に
こちらの記事の中の動画を見ていただきますと、ガレキがを積んだトラックが搬入されるとガイガーカウンターの数値がガンガン上がっていく様子がわかります。
これ、ウランやラジウムの様な自然放射線なら良いのですが、不自然な化学反応でできてしまったものは危険でしょう。
真実が伝えられない中で色々進められていくのは大変な不安がありますね。
北九州市試験焼却、がれき搬入 空間線量が10倍に
瓦礫は放射能(放射性物質=核種)によって、染められている。これは明らかな事実。だから、運搬車が近づくと放射線量が高まる。当然のことだ。除染等、不可能なのだ。染まると言うことは化学的反応、結合を意味する。
その瓦礫を焼却すれば、当然、プルームとして蒸散する。そんなことは当たり前だ。半分は焼却施設から蒸散するであろう。そして、周りを再染する。残りは焼却灰と共に濃縮する。
そして、埋め立てられた灰からは、雨水と共に地中をじわじわと汚染する。