自然薯の復活!?

先日、暑い日が続いた時に、寒冷紗に触れていた自然薯のツルが焼けてしましました。

心配していましたが、ほぼ全て次の節から芽を伸ばし、復活してくれました。

自然薯の復活!?

いやぁ~良かった良かった^^。

わかりにくいかもしれませんが、これも下の方で一度デッドしております。

自然薯の復活!?

まだ芽が出ていないものもあったり、ツルが細いものがあって、しばらく寒冷紗を閉じることが出来なさそうです。

草がボチボチ生えてきました。^_^;


昨日に引き続き、ムカゴ採り用の自然薯の支柱の上の部分にキューリネットを張り、今日完成しました。

自然薯の復活!?

あと品種が違う自然薯が隣り合わせの畝に植えてありますので、ツルが絡まない様に仕切の防虫ネットも張りました。

自然薯の復活!?

最後は多少混ざりそうですが、うまく別れてくれればと思います。

あと30坪の網室の屋根に、日除け用の白い寒冷紗、ふあふあを設置しました。

自然薯の復活!?

裏の妻側にいくらか下ろすのを忘れて、入口の方に大部垂れてしまいました。
失敗です。^_^;

こちらはムカゴを植えてあるのですが、まだ植えたばかりなので寒冷紗を待ちたい気持ちと、暑さで乾燥してしまう怖さと両方があります。

それでもダメージのリスクが怖いので、早めに寒冷紗をしました。

この畑はちょっと雨が降らないとカラカラになってしまいますので。

自然薯の復活!?

いやぁ~、ここの所溜まった作業を暗がりまで追い込んでやってきたので、疲れが溜まってちょっとグロッキー気味です。○| ̄|_

でもまだ自然薯の本舗が残っていますので、引き続き気合いで頑張らなければ!



同じカテゴリー(自然薯)の記事画像
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
同じカテゴリー(自然薯)の記事
 自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか (2013-03-07 19:18)
 自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪ (2013-03-02 09:17)
 自然薯の種芋掘ってます (2013-02-22 20:51)
 自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り (2013-02-05 14:14)
 自然薯のツルの片付けや野菜の様子 (2013-02-02 08:08)
 デカ自然薯とカワイイ人参^^ (2012-12-20 07:36)

2012年05月30日 Posted by自然薯屋 at 19:17 │Comments(0)自然薯

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然薯の復活!?
    コメント(0)