最後に定植した自然薯も発芽
昨日フリーマーケットから帰ってきて、野菜の世話や見回りをしていましたら、6月11日に定植した、自然薯の本舗の最後の畝からも発芽しているツルがありました。

ちょうど2週間ですね。
この畝は種芋がとても小さいので、発芽にも少し時間が掛かるでしょうし、今後のツルの生育もボチボチかと思います。
最初に植えた少し種芋が大きめの畝はかなりツルが出て伸びてきました。
今の所は問題ありませんが、けっこう密植しているので葉茎が繁茂きたら、台風などの強風がくるとちょっと心配だったりします。
祈りなさい、ですね。w
話は変わりますが、実はモグラが年中出て困っています。

この日はそれほど問題のない程度でしたが、畝の中を行ったり来たりしちゃう時もあります。
とりあえず種芋の所を通らないでいてくれればなんとかなるのですが、根を切られればダメージがあるので本当はいなくなって欲しいです。
でも、昔から違う圃場でも挑戦したことがありますが、まずモグラは駆除できません。
地中に打ち込んで振動させるやつとか、罠とか、全然使えません。
すぐ横を通ります。
あと、早朝張り込んでモグラが動いているのを追い掛けようとしても、これも難しいです。
なんか良い方法があればいいんですけどねぇ~
ちょうど2週間ですね。
この畝は種芋がとても小さいので、発芽にも少し時間が掛かるでしょうし、今後のツルの生育もボチボチかと思います。
最初に植えた少し種芋が大きめの畝はかなりツルが出て伸びてきました。
今の所は問題ありませんが、けっこう密植しているので葉茎が繁茂きたら、台風などの強風がくるとちょっと心配だったりします。
祈りなさい、ですね。w
話は変わりますが、実はモグラが年中出て困っています。
この日はそれほど問題のない程度でしたが、畝の中を行ったり来たりしちゃう時もあります。
とりあえず種芋の所を通らないでいてくれればなんとかなるのですが、根を切られればダメージがあるので本当はいなくなって欲しいです。
でも、昔から違う圃場でも挑戦したことがありますが、まずモグラは駆除できません。
地中に打ち込んで振動させるやつとか、罠とか、全然使えません。
すぐ横を通ります。
あと、早朝張り込んでモグラが動いているのを追い掛けようとしても、これも難しいです。
なんか良い方法があればいいんですけどねぇ~
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
2012年06月25日 Posted by自然薯屋 at 08:28 │Comments(0) │自然薯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。