モバゲーというかDeNAの横浜ベイスターズ買収に反対意見
DeNAが横浜ベイスターズを買収することが大筋で合意されていますね。
後は12球団のうち何球団かが賛成すれば良いとのことで、概ね成立しそうな見通し。
楽天が反対するのは何だか解せないけどねw
そんな中、DeNAというかモバゲーが横浜ベイスターズを買収することに反対する意見がチラホラ見受けられます。
ベイスターズ売却正式合意:はた山ハッチさん、ファン休止を“宣言” カナロコ
またこの記事を指示する記事も。
反横浜モバゲー球団宣言
そもそもDeNAは買収後「横浜モバゲーベイスターズ」と名乗って企業ブランドの向上に思い切り役立てたかった訳です。
そのモバゲーに反対意見が出た理由は、モバゲーのチャットやSNS的な仕組みが出会い系サイト張りの利用をされていた所が問題視されていたことらしい。
しかし、今回の横浜ファン反対宣言は、出会い系云々ではなくて、モバゲー=モバイルゲームという『携帯電話を利用してゲームを楽しむ』という行為そのものが不必要で、子供の成育や教育に反しているという考えから出ていることが興味深いと感じます。
そうなんですよ。
家の嫁が知人から誘われて数ヶ月前にモバゲーを始めたのですが、やり始めると子供のことほったらかしでゲームやってます!
この馬鹿女何考えてんだ!(-_-メ)
と思いますが、何か言うと逆ギレしますから簡単には意見できません。。。○| ̄|_
今日もドリプラのゲームセンターに行くと、多くのお母さん達は子供がゲームしている間ず~っと携帯をいじっていました。
僕はゲームセンターも大嫌いなんですが、最近のお母さん達はショッピングセンターへ行って買い物をして、子供達をゲームセンターなりプレイランドなりで遊ばせるというのが1つの形になっているようです。
それ自体が全然ダメだと思うのですが、携帯ゲームを子供達が四六時中やってしまうとなると、もっとダメダメでしょうね。
更にDeNAという会社は違法行為をして御上から度々忠告を受けても素直に聞かなかったりする企業らしいですしねぇ。。。
DeNAに排除措置命令 公取委、グリーとソーシャルゲーム事業者の取引妨害で
まあ、自分からすればGREE(グリー)も目くそ鼻くそに感じますがw
と言う訳で、時代の流れで大スポンサーがIT系に移り、その中でもこうしたソーシャル系の企業が台頭してきてしまったりするのですが、収益性だけじゃなくて公共性とか公益性とかも、もっと企業を評価する物差しになって欲しいですね。
と言っても、それを伝えるメディア自体が、スポンサー様の広告費で食ってる訳ですから、一般市民の我々は操作されがちな情報についつい騙されて締まったりする訳ですね。
あや。。。
後は12球団のうち何球団かが賛成すれば良いとのことで、概ね成立しそうな見通し。
楽天が反対するのは何だか解せないけどねw
そんな中、DeNAというかモバゲーが横浜ベイスターズを買収することに反対する意見がチラホラ見受けられます。
ベイスターズ売却正式合意:はた山ハッチさん、ファン休止を“宣言” カナロコ
またこの記事を指示する記事も。
反横浜モバゲー球団宣言
そもそもDeNAは買収後「横浜モバゲーベイスターズ」と名乗って企業ブランドの向上に思い切り役立てたかった訳です。
そのモバゲーに反対意見が出た理由は、モバゲーのチャットやSNS的な仕組みが出会い系サイト張りの利用をされていた所が問題視されていたことらしい。
しかし、今回の横浜ファン反対宣言は、出会い系云々ではなくて、モバゲー=モバイルゲームという『携帯電話を利用してゲームを楽しむ』という行為そのものが不必要で、子供の成育や教育に反しているという考えから出ていることが興味深いと感じます。
そうなんですよ。
家の嫁が知人から誘われて数ヶ月前にモバゲーを始めたのですが、やり始めると子供のことほったらかしでゲームやってます!
この馬鹿女何考えてんだ!(-_-メ)
と思いますが、何か言うと逆ギレしますから簡単には意見できません。。。○| ̄|_
今日もドリプラのゲームセンターに行くと、多くのお母さん達は子供がゲームしている間ず~っと携帯をいじっていました。
僕はゲームセンターも大嫌いなんですが、最近のお母さん達はショッピングセンターへ行って買い物をして、子供達をゲームセンターなりプレイランドなりで遊ばせるというのが1つの形になっているようです。
それ自体が全然ダメだと思うのですが、携帯ゲームを子供達が四六時中やってしまうとなると、もっとダメダメでしょうね。
更にDeNAという会社は違法行為をして御上から度々忠告を受けても素直に聞かなかったりする企業らしいですしねぇ。。。
DeNAに排除措置命令 公取委、グリーとソーシャルゲーム事業者の取引妨害で
まあ、自分からすればGREE(グリー)も目くそ鼻くそに感じますがw
と言う訳で、時代の流れで大スポンサーがIT系に移り、その中でもこうしたソーシャル系の企業が台頭してきてしまったりするのですが、収益性だけじゃなくて公共性とか公益性とかも、もっと企業を評価する物差しになって欲しいですね。
と言っても、それを伝えるメディア自体が、スポンサー様の広告費で食ってる訳ですから、一般市民の我々は操作されがちな情報についつい騙されて締まったりする訳ですね。
あや。。。
第63回 東京新聞杯(GIII)の予想と結果
第54回 アメリカジョッキークラブカップの反省会
第54回 アメリカジョッキークラブカップの予想
日経新春杯の反省会
武豊騎手がJRA史上初3500勝達成!
第60回日経新春杯の予想
第54回 アメリカジョッキークラブカップの反省会
第54回 アメリカジョッキークラブカップの予想
日経新春杯の反省会
武豊騎手がJRA史上初3500勝達成!
第60回日経新春杯の予想
2011年11月06日 Posted by自然薯屋 at 21:49 │Comments(0) │競馬・スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。