レタスを定植しました
しかし今日は暑かったですねぇ~
午前中、収穫や出荷を終えてからレタスの定植準備を始めたのですが、太陽がジリジリと焼けてチョー暑かったです。
天気予報は雨とか言って、またインチキなんだなと。
夜も降るか当てにならんね。
降っても一瞬だし、この日照りはホントに困る!
しかし虫の食害は本当に厄介ですねぇ。
アブラナ科はほぼ諦めモードですが、せめてレタスは!と思いながら苗の世話をしてきましたが、結局虫にやられます。
そんな訳で、1株ずつ虫を捕りながら定植しました。

先行して植えたサニーレタスが、中盤から次々に根グサレし始めまして、どうも葉が土に触れると病気に掛かりやすそうなので、もみ殻を敷いてみました。
それでもって虫除けに不織布をしました。

これだけ手間暇掛けても秀品率は当てにならないし、ホント割に合わないよなぁ~
厳しいなぁ~農業。w
とりあえず色々挑戦する中で、出来る野菜・収益性のある野菜を見つけて、効率よく栽培できればなんとかなると思いますので、それまでは試行錯誤の繰り返し。
今が一番厳しい時なのであります。
頑張ろう、俺!w
ゴールデンインゲンが徐々に金色になってきましたが、こんなに実ががっしりして、本当にスジ無しの柔らかい実になるのか疑問です。

試しに食べてみてからじゃないと、怖くて出荷できそうもありませんが、コレはコレで楽しみです。
午前中、収穫や出荷を終えてからレタスの定植準備を始めたのですが、太陽がジリジリと焼けてチョー暑かったです。
天気予報は雨とか言って、またインチキなんだなと。
夜も降るか当てにならんね。
降っても一瞬だし、この日照りはホントに困る!
しかし虫の食害は本当に厄介ですねぇ。
アブラナ科はほぼ諦めモードですが、せめてレタスは!と思いながら苗の世話をしてきましたが、結局虫にやられます。
そんな訳で、1株ずつ虫を捕りながら定植しました。
先行して植えたサニーレタスが、中盤から次々に根グサレし始めまして、どうも葉が土に触れると病気に掛かりやすそうなので、もみ殻を敷いてみました。
それでもって虫除けに不織布をしました。
これだけ手間暇掛けても秀品率は当てにならないし、ホント割に合わないよなぁ~
厳しいなぁ~農業。w
とりあえず色々挑戦する中で、出来る野菜・収益性のある野菜を見つけて、効率よく栽培できればなんとかなると思いますので、それまでは試行錯誤の繰り返し。
今が一番厳しい時なのであります。
頑張ろう、俺!w
ゴールデンインゲンが徐々に金色になってきましたが、こんなに実ががっしりして、本当にスジ無しの柔らかい実になるのか疑問です。
試しに食べてみてからじゃないと、怖くて出荷できそうもありませんが、コレはコレで楽しみです。
畑や野菜の様子
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
2012年09月16日 Posted by自然薯屋 at 18:47 │Comments(0) │その他農業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。