復興予算30億円がメディアに流れる…

復興予算が全然関係ない所で使われていると大問題になっていますが、それを いけしゃあしゃあと報じるマスコミに、なんと復興予算30億円あまりが広告費として流れていたそうです。

ホント都合いい奴らだなぁ~マスコミは。
被災地を哀れんでいる振りをして金儲けかよ。
まがい物のCM平気で垂れ流して金儲けしてるし。

都合のいい時だけ公共の電波云々言うクセに、国民を騙す為の情報を垂れ流すマスコミ…

国民の生活が第一の支持率は何パーセントですか?
正しく答えてください。
金が流れないとダメなのか?

 最初は震災広告で、掲載は昨年4月29日だっだ。〈復興アクションで応援しよう〉と東北旅行や省エネなどを呼びかけるもので、読売、朝日、日経3紙に合計4600万円の広告費が流れた。この4ヵ月後には「減災特集」が組まれ、大手5紙のほかに、河北新報、福島民報といった被災地メディア、果ては沖縄タイムスにまで総額2億4641万円の広告の広告費が渡った。

 これらは一般会計からの拠出だが、復興予算が成立してからはもっとバラまきが加速する。内閣府は「出版諸費」の名目で4億9400万円を計上。これを原資にまず、昨年12月〈第3次補正予算の成立により支援判制度が広がります〉という新聞広告が読売や朝日の岩手版、石巻かほく、三陸新報などの地元紙にズラリと載った。

 農水省も復興予算2億円を使い、今年3月までに大手5紙と中日新聞、福島民報など10媒体に<ふるさとふれあいプロジェクト〉という広告を打っている。

 「『農山漁村ふるさと応援推進事業』の一環です。被災地にボランティアを呼びかける目的で出稿しました」(農村振興局)


 使われるべき優先順位が違う

 復興予算はテレビ局、ラジオにも流れていて、昨年から今年にかけて総額4億5200万円が「放送諸費」として計上された。主体は内閣府と復興庁で~テレビ岩手、東北放送など復興支援番組を制作する被災地メディアのバックアップが目的だった。

 この問題を追及しているジヤーナリストの福場ひとみ氏はこう言った。

「白分が調べた限りでも、新聞やテレビに流れた復興予算は総額30億円に上ります。もちろん、すべてが不要とは言いませんが、復興予算は被災地や被災者のために優先的に使われるべき国民の税金です。”広告だから”とシレッと受け取って喜んでいる大メディアの感覚はちょつと疑問です」

 こんな大惨事だったのだ。ボランティアの呼びかけなどはニュース枠で報じてもいい。なぜ、政府広報になるのか。被災地のメディアはともかく、大マスコミも政府予算に群がるさまは、誰もがキョーレツな違和感を覚えるのではないか。  


大新聞 復興「食いモノ」復興予算に群がる 大マスコミ シロアリ役人だけじゃないゾ 緊急連載(1) H.24/10/23



同じカテゴリー(ビジネス・経済・ニュース)の記事画像
グーグル検索がまた変わってダメージ&見にくく
名古屋国税局 襲来の結末!
eしずおかブログのランキングはこうか?
ヤフー検索のグーグル化が進み2年半ぶりに復帰?
同じカテゴリー(ビジネス・経済・ニュース)の記事
 ロシアの隕石が実は兵器でUFOが爆撃? (2013-02-23 13:30)
 2月11日相模湾大地震は15時46分?w (2013-02-09 20:33)
 福島県郡山市の死者数がここにきて急増とのこと (2013-02-07 21:41)
 ソロモン諸島の大地震と首都完全麻痺の予言! (2013-02-06 18:19)
 横田めぐみさんと金正恩 飯山一郎の書評・感想 (2013-02-06 17:41)
 北海道の地震で謎の光の球体が現れた画像 (2013-02-03 16:48)

2012年10月24日 Posted by自然薯屋 at 21:30 │Comments(2)ビジネス・経済・ニュース

この記事へのコメント
私も2万100円、寄付したのですが。。。。
Posted by ヒロポン at 2012年10月24日 21:56
>ひろぽんさん

僕も泣け無しの1万円寄付したんですけどねぇ~
こういうの罪にしたり、返還させたりできるようにしないとムカつきますよねぇ~
Posted by 自然薯屋自然薯屋 at 2012年10月24日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
復興予算30億円がメディアに流れる…
    コメント(2)