チコリーの苦みの意味がわからない^_^;
チコリーというレタスの様な洋野菜に挑戦したのですが、どうなれば収穫していいのかよくわからないでいます。^_^;
しかもチコリーミックスという種を蒔いた為、数種類のチコリーがあって、それぞれ勝手が違う様なのです。
これはどうもリーフチコリーといって、そのまま全部食べられそう?

もしそうなら、もう収穫時期だよなぁ~と思って、少し葉を食べてみると、意味がわからないくらい苦い。^_^;
フランス料理だったかな?には欠かせないほのかな苦みとか説明されていたが、絶対食べたくない程苦く感じました。
別に作り方は悪くないと思うけど、採り時もよくわからないんだよねぇ。
こちらは結球タイプのチコリー。

ある程度葉が巻いてきているので、これも試しに味見してみないと、とてもレストランに持っていけないよなぁと思って採ってみました。

大きさはこんなもんです。
外葉は苦くて食べられないけど、中の結球した部分は甘みがあって美味しいなどという情報を見たので食べてみると、こちらも意味がわからないくらい苦い。○| ̄|_
採り時が悪いのかよくわかりませんが、もうチコリーはやめです。
サニーレタス植えときゃ良かった。(涙)
セルトレイに4枚苗を作ってありましたが、植えるのやめときます。
あとエンダイブもセルトレイに2枚作っておきましたが、たぶんこれも苦いんだろうからやめます。
まあ、これも勉強ですね。
どうしても他の農家さんと違う野菜を作っていかないと、なかなか野菜を買ってもらえませんので、色々試していかなければいけません。
でもフランスやイタリアの野菜はほぼ知らないし、作ったり食べてみないとわかりませんもんね。
先日もおかしな種を少し買ったので、時期が来たらチャレンジします。^^
しかもチコリーミックスという種を蒔いた為、数種類のチコリーがあって、それぞれ勝手が違う様なのです。
これはどうもリーフチコリーといって、そのまま全部食べられそう?
もしそうなら、もう収穫時期だよなぁ~と思って、少し葉を食べてみると、意味がわからないくらい苦い。^_^;
フランス料理だったかな?には欠かせないほのかな苦みとか説明されていたが、絶対食べたくない程苦く感じました。
別に作り方は悪くないと思うけど、採り時もよくわからないんだよねぇ。
こちらは結球タイプのチコリー。
ある程度葉が巻いてきているので、これも試しに味見してみないと、とてもレストランに持っていけないよなぁと思って採ってみました。
大きさはこんなもんです。
外葉は苦くて食べられないけど、中の結球した部分は甘みがあって美味しいなどという情報を見たので食べてみると、こちらも意味がわからないくらい苦い。○| ̄|_
採り時が悪いのかよくわかりませんが、もうチコリーはやめです。
サニーレタス植えときゃ良かった。(涙)
セルトレイに4枚苗を作ってありましたが、植えるのやめときます。
あとエンダイブもセルトレイに2枚作っておきましたが、たぶんこれも苦いんだろうからやめます。
まあ、これも勉強ですね。
どうしても他の農家さんと違う野菜を作っていかないと、なかなか野菜を買ってもらえませんので、色々試していかなければいけません。
でもフランスやイタリアの野菜はほぼ知らないし、作ったり食べてみないとわかりませんもんね。
先日もおかしな種を少し買ったので、時期が来たらチャレンジします。^^
畑や野菜の様子
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
2012年10月25日 Posted by自然薯屋 at 18:54 │Comments(0) │その他農業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。