コマツナの収穫とか
今日はいきなり寒かったですねぇ~
今シーズン初ジャンバー着ちゃいました。
体調管理を気を付けないとヤバいです。
ちょっと調子悪くなりました。
暴飲暴食と寝不足です。^_^;
さて今日はコマツナを収穫しました。

ちょっと虫食いが酷くて売り物にならないかなぁ~と思っていましたが、なんとか耐え得る許容範囲と判断しました。
大丈夫かな?w
コマツナは意外と人気が無くて、ホウレンソウが無い時期だけ売れる様なところがあるのですが、葡萄の丘さんではこれから使うからもっと一杯無いの?と言われましたので、今後増産しなければです!
ちょっと虫食いが酷い葉っぱを今日のお昼にお浸しにして食べましたが旨かったっす!^^
更に今日は近所の居酒屋「こなから」さんに自然薯の営業に行き、その中でコマツナでもなんでもサラダ系の野菜なら大歓迎するよという話をお聞きしました。
特に新鮮なベビーリーフが欲しいと言われましたができるかな?^_^;
こなからさんの大将はこだわり食材をチョイスする職人肌の料理人さんですので、炭素循環農法による自然薯屋のオーガニック野菜もきっと気に入ってくれるのではないかと思って色々お話しをさせていただきました。
ちょうど炭素循環農法の切り替えに葉物を回すのが本当は良いのですが、自然薯の繁忙期の今はあまり時間を作ることができません。
その辺のバランスを上手を取りながらやっていかなければいけません。
カラフルな葉っぱがキレイなスイスチャードもだんだん大きくなってきました。

産直店の担当者からお店の方も結構いらっしゃるのでサラダ系の野菜がお奨めですと聞いていたので、それなりに意識して作柄を考えてはいます。
あとはちゃんと出来るか否か。w
何となく手応えはあるので、とにかく頑張っていきたいと思います。^^
あと今日葡萄の丘さんに出荷に言った時に、ハロウィンのカボチャ持って行ってくんないかな?と料理長に言われ、まあいっかと思って持って帰ってきました。

中に種が一杯残っていて、来年植えてと言われましたが、普通の農家はF1の種を使う可能性が高いので、この種を使って物ができるか?かなり怪しいです。
ハロウィン用の種は2種類買ってあるのでもういいかな?w
緑の中にあった方が映えるかな。

もう年末もすぐでしょうね。
今シーズン初ジャンバー着ちゃいました。
体調管理を気を付けないとヤバいです。
ちょっと調子悪くなりました。
暴飲暴食と寝不足です。^_^;
さて今日はコマツナを収穫しました。
ちょっと虫食いが酷くて売り物にならないかなぁ~と思っていましたが、なんとか耐え得る許容範囲と判断しました。
大丈夫かな?w
コマツナは意外と人気が無くて、ホウレンソウが無い時期だけ売れる様なところがあるのですが、葡萄の丘さんではこれから使うからもっと一杯無いの?と言われましたので、今後増産しなければです!
ちょっと虫食いが酷い葉っぱを今日のお昼にお浸しにして食べましたが旨かったっす!^^
更に今日は近所の居酒屋「こなから」さんに自然薯の営業に行き、その中でコマツナでもなんでもサラダ系の野菜なら大歓迎するよという話をお聞きしました。
特に新鮮なベビーリーフが欲しいと言われましたができるかな?^_^;
こなからさんの大将はこだわり食材をチョイスする職人肌の料理人さんですので、炭素循環農法による自然薯屋のオーガニック野菜もきっと気に入ってくれるのではないかと思って色々お話しをさせていただきました。
ちょうど炭素循環農法の切り替えに葉物を回すのが本当は良いのですが、自然薯の繁忙期の今はあまり時間を作ることができません。
その辺のバランスを上手を取りながらやっていかなければいけません。
カラフルな葉っぱがキレイなスイスチャードもだんだん大きくなってきました。
産直店の担当者からお店の方も結構いらっしゃるのでサラダ系の野菜がお奨めですと聞いていたので、それなりに意識して作柄を考えてはいます。
あとはちゃんと出来るか否か。w
何となく手応えはあるので、とにかく頑張っていきたいと思います。^^
あと今日葡萄の丘さんに出荷に言った時に、ハロウィンのカボチャ持って行ってくんないかな?と料理長に言われ、まあいっかと思って持って帰ってきました。
中に種が一杯残っていて、来年植えてと言われましたが、普通の農家はF1の種を使う可能性が高いので、この種を使って物ができるか?かなり怪しいです。
ハロウィン用の種は2種類買ってあるのでもういいかな?w
緑の中にあった方が映えるかな。
もう年末もすぐでしょうね。
畑や野菜の様子
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
2012年11月01日 Posted by自然薯屋 at 21:35 │Comments(0) │その他農業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。