イタリア?フランス?のカブとかタアサイや自然薯の収穫
昨日の写真をアップしていなかったので今日更新します。
今日は体調悪くて早上がりしました。
忙しさの疲れと、夜酒飲みながらパソコンやっててそのまま寝ちゃうからだろう。(汗)
イタリアかおフランスかわかりませんが、あちらのカブでターニップというキレイな野菜です。

今は炭素循環農法で廃菌床や剪定屑しか使わないで栽培していますが、このターニップが一番よくできました。
ここ数年で作った野菜の中で最高傑作です。(笑)
虫やら環境への対応が相当強いんでしょうね。
これは今後の自然薯屋の主力野菜になりますので、とりあえず5本選抜して種を採ろうと思います。
うまく種が採れるといいなぁ。^^

根を切って水洗いをして出荷します。
キレイでしょ?w

畦下に落ちた種も良くなってるんですよね。
たいしたもんだなぁ~^^

こちらはタアサイです。
みんなこのくらいキレイに大きくなってくれればいいんですが、虫にけっこうやられちゃいます。

タアサイも畦下に落ちた種がよく育っています。
強いなぁ~^^

毎日グリーンセンターで自然薯がよく売れてくれて、ネットでの注文も重なり、今日は予定外でしたが自然薯掘りました。

やっぱり自然薯の出荷の時期は、お店回りと収穫・荷造りでかなりいっぱいいっぱいになりますね。
スナックエンドウを植える支度が全然できません!
11月10日頃植えたかったのにヤバス。。。
今日の午後は風がスゴく強かったです。
セルトレイがぶっ飛ばされていました。^_^;
マジ勘弁してよ。

他に被害が出ないといいんだけどなぁ。。。
そういえば先日、葡萄の丘さんのブログで写真付きで紹介してもらいました。
ちょっと自分チョーおっさんぽく見えるんですが・・・^_^;
お疲れちゃ~ん?w

・カラフルほうれん草|葡萄の丘 草薙店のブログ
今日は体調悪くて早上がりしました。
忙しさの疲れと、夜酒飲みながらパソコンやっててそのまま寝ちゃうからだろう。(汗)
イタリアかおフランスかわかりませんが、あちらのカブでターニップというキレイな野菜です。
今は炭素循環農法で廃菌床や剪定屑しか使わないで栽培していますが、このターニップが一番よくできました。
ここ数年で作った野菜の中で最高傑作です。(笑)
虫やら環境への対応が相当強いんでしょうね。
これは今後の自然薯屋の主力野菜になりますので、とりあえず5本選抜して種を採ろうと思います。
うまく種が採れるといいなぁ。^^
根を切って水洗いをして出荷します。
キレイでしょ?w
畦下に落ちた種も良くなってるんですよね。
たいしたもんだなぁ~^^
こちらはタアサイです。
みんなこのくらいキレイに大きくなってくれればいいんですが、虫にけっこうやられちゃいます。
タアサイも畦下に落ちた種がよく育っています。
強いなぁ~^^
毎日グリーンセンターで自然薯がよく売れてくれて、ネットでの注文も重なり、今日は予定外でしたが自然薯掘りました。
やっぱり自然薯の出荷の時期は、お店回りと収穫・荷造りでかなりいっぱいいっぱいになりますね。
スナックエンドウを植える支度が全然できません!
11月10日頃植えたかったのにヤバス。。。
今日の午後は風がスゴく強かったです。
セルトレイがぶっ飛ばされていました。^_^;
マジ勘弁してよ。
他に被害が出ないといいんだけどなぁ。。。
そういえば先日、葡萄の丘さんのブログで写真付きで紹介してもらいました。
ちょっと自分チョーおっさんぽく見えるんですが・・・^_^;
お疲れちゃ~ん?w

・カラフルほうれん草|葡萄の丘 草薙店のブログ
畑や野菜の様子
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
野菜の売り込みをしてきました!(*^_^*)
ソラマメが風で倒れないように支柱をしました
ジャガイモの種芋を切ったり干したりしました
カリフラワーの写真色々です
ドラゴンファーム・なごみ農園で圃場見学 その2
2012年11月14日 Posted by自然薯屋 at 16:47 │Comments(0) │その他農業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。