畑や野菜の様子

今日は子守で午後からは家にいるので、兄弟が勝手にあそんでいる隙にブログを更新したいと思います。(*^_^*)

冬を越えた野菜でも、とっくに薹が立ったものもあれば、5月くらいまで薹が立たない様な野菜があります。

たぶんこのスイスチャードも5月くらいまで薹が立たないはず。





その場合は薹が立つ寸前まで食べられるのかしらん?
秋植えの冬採りのつもりで植えたもんですからイマイチわかりません。

でもどうやら大丈夫そうな気がします。
ゴボウも徐々に大きくなってるし。

というわけで、イマイチ心配な茎レタスも1つ抜いてみました。



なんか種の写真と全然見た目が違うんですが大丈夫なんでしょうか?
嫁が買い物してきたレタスがまだ残っていて味見できていませんが、こっちの方がどうみても苦そうか?(^_^;)



春採りの大根やにんじんも気温の上昇とともに育ってきました。
ニンジンはちょっとヤバいかな?(^_^;)





先日の強風では特に被害が無くて良かったです。
この麦が倒れたのが一番目立つ程度でした。



ソラマメ、エンドウマメ、サヤエンドウ、スナックエンドウもなんとかもってくれましたので、このまま順調に育って欲しいです。

スナックエンドウだけは生育が悪い株がいくつか出てしまいましたが。。。








雨上がりには廃菌床から多くの椎茸が出てました。
食べられます。(*^_^*)



さて、乳酸菌も気温が上がってきて発酵が進んでくれているような感じです。
3~4日でphが少し下がったようです。
3.8まで下がればできあがり。
なんとかできそうかな?(*^_^*)



                    

  

2013年03月20日 Posted by 自然薯屋 at 15:46Comments(0)その他農業