潅水設備を設置

先週から潅水の為の配管を組んだり、点滴チューブを設置したりしていました。
昨日でアピオスまで概ねできました。

潅水設備を設置

今年は6月中旬までいい感じで雨が降っていたのに、後半にいきなりクソ熱い日照りが続きましたね。

天気予報では雨が降ると言いながら全然降らず、潅水設備の設置が遅れていた為、少なからずダメージを受けてしまいました。
残念○| ̄|_。

特にアピオスはかなりの影響を受けたと思われます。

草がかなり強くなってしまっていて、点滴チューブを敷く前にまず草刈りからしなければならなく、これがまた時間が掛かったりでなかなか進みませんでした。

更に厳しい暑さが続く中、この様な作業もなかなか大変で、夏ばて気味です。(^_^;

それでもなんとか昨日だいたい終わりました。

潅水設備を設置

まだまだ草がボーボーなところがあるので、この感じだとず~っと草に追われていきそうです。



同じカテゴリー(自然薯)の記事画像
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
同じカテゴリー(自然薯)の記事
 自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか (2013-03-07 19:18)
 自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪ (2013-03-02 09:17)
 自然薯の種芋掘ってます (2013-02-22 20:51)
 自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り (2013-02-05 14:14)
 自然薯のツルの片付けや野菜の様子 (2013-02-02 08:08)
 デカ自然薯とカワイイ人参^^ (2012-12-20 07:36)

2011年07月11日 Posted by自然薯屋 at 06:45 │Comments(0)自然薯

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
潅水設備を設置
    コメント(0)