自然薯栽培ダクトの埋設

今日は日が出なくて少し寒かったですね。
明日も寒そうだとか。
調子が狂っちゃいます。

今日は網室の中で溝掘りをして、自然薯の栽培ダクトを埋設しました。

自然薯栽培ダクトの埋設

先日父が溝を掘る管理機を購入したのでそれを借りました。

走行時のバランスが悪いのと、うちの畑の土質が硬いこともあって、機械で溝を掘るのもかなりの労力です。

それでも手で掘るよりはかなり時間が早いのでやっぱり便利です。

この網室はムカゴ採り用で2畦しか植えませんので、なんとか今日全部ダクトを埋設して、差し込みを入れて水やりまでできました。

もっと写真を撮るつもりでしたが、朝からヘロヘロになって忘れてしまいました。^_^;

明日は赤土を盛って中間マルチをしたら種芋を定植します。

畝立てまで行けるかな?
ちょっと大変かな?

別件ですが昨日アップしたニニギ石が早速3点ご注文となりました。
ニニギ石

ミクシーのアカウントをお持ちの方はぜひ富士山ニニギさんの日記を遡ってご覧下さい。
富士山ニニギさんの日記

閃ウラン鉱と日本平の流紋岩もあります。
閃ウラン鉱
流紋岩



同じカテゴリー(自然薯)の記事画像
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
同じカテゴリー(自然薯)の記事
 自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか (2013-03-07 19:18)
 自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪ (2013-03-02 09:17)
 自然薯の種芋掘ってます (2013-02-22 20:51)
 自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り (2013-02-05 14:14)
 自然薯のツルの片付けや野菜の様子 (2013-02-02 08:08)
 デカ自然薯とカワイイ人参^^ (2012-12-20 07:36)

2012年04月16日 Posted by自然薯屋 at 19:08 │Comments(0)自然薯

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然薯栽培ダクトの埋設
    コメント(0)