自然薯に寒冷紗と潅水チューブ

暑い日が続きますので、ちょっと早いかもしれませんが問題ないと思い、昨日自然薯の畝に寒冷紗を敷きました。

自然薯に寒冷紗と潅水チューブ

最近、そこら中で草取りに追われてウンザリしているので、草押さえの意味もあります。

本当は敷き草を敷きたいのですが、コレだけの量を用意するのも敷くのも大変ですので、今年もコレでいってみます。

水やりだけはしっかりしなければいけません。

という訳で潅水チューブも設置している所です。

自然薯に寒冷紗と潅水チューブ

ただ、水の出方があまりよくなかったので、色々様子を見ながら、先日新調した別の潅水チューブに交換することにしました。

配管から手直しが必要で材料を揃えたりしたのですが、午後から天気が悪くなって、ひょうがボトボト降ったり荒れた天気になりましたので、明日やることにしました。

潅水チューブも実際に水を出してみないと、希望通りの水が出るのかわかりませんので、なかなか難しいですね。



同じカテゴリー(自然薯)の記事画像
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
同じカテゴリー(自然薯)の記事
 自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか (2013-03-07 19:18)
 自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪ (2013-03-02 09:17)
 自然薯の種芋掘ってます (2013-02-22 20:51)
 自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り (2013-02-05 14:14)
 自然薯のツルの片付けや野菜の様子 (2013-02-02 08:08)
 デカ自然薯とカワイイ人参^^ (2012-12-20 07:36)

2012年05月06日 Posted by自然薯屋 at 17:07 │Comments(0)自然薯

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然薯に寒冷紗と潅水チューブ
    コメント(0)