栽培用ムカゴを採りました
昨日の雨でちょっと土いじりがしにくかったので、少し早めですが栽培用ムカゴを採りました。

虫に食べられてしまうともったいないので、第1段として取り置きます。
まだ、叩いても落ちないムカゴもありますしツルも青いので、しばらく待てばまた採れると思います。
とりあえず、ある程度採れたので、いくらかは販売できるかな?

何しろ虫食いが多いので、かなり目減りすると思います。
網室でも防虫ネットの屋根や側面に卵を産んで侵入してきてしまうので、どうしてもやられてしまいます。
僕は絶対に化学農薬を使わないので、ある程度は覚悟の上です。
昨年と今年で、肥料を多くすると虫が多く出るのもわかりましたので、できれば炭素循環農法に切り替えたい所ですが、手探りでいきなり切り替えますと不作が怖いので、様子を見ながらになると思われます。
野菜は炭素循環農法に切り替え済です。
やっぱり、いきなりはなかなか上手く行かないようですね。
こちらは唯一上手くいって、ただ今収穫中のカラフルラディッシュです。

とても可愛くて彩りがキレイ!
追加で種を買いました。
フランスの種で高いんですけどね。
こちらはソラマメの発芽。

鳥に食べられそうで直まきは怖いので苗を作っています。
さあ、明日は自然薯を掘ろう!^^
虫に食べられてしまうともったいないので、第1段として取り置きます。
まだ、叩いても落ちないムカゴもありますしツルも青いので、しばらく待てばまた採れると思います。
とりあえず、ある程度採れたので、いくらかは販売できるかな?
何しろ虫食いが多いので、かなり目減りすると思います。
網室でも防虫ネットの屋根や側面に卵を産んで侵入してきてしまうので、どうしてもやられてしまいます。
僕は絶対に化学農薬を使わないので、ある程度は覚悟の上です。
昨年と今年で、肥料を多くすると虫が多く出るのもわかりましたので、できれば炭素循環農法に切り替えたい所ですが、手探りでいきなり切り替えますと不作が怖いので、様子を見ながらになると思われます。
野菜は炭素循環農法に切り替え済です。
やっぱり、いきなりはなかなか上手く行かないようですね。
こちらは唯一上手くいって、ただ今収穫中のカラフルラディッシュです。
とても可愛くて彩りがキレイ!
追加で種を買いました。
フランスの種で高いんですけどね。
こちらはソラマメの発芽。
鳥に食べられそうで直まきは怖いので苗を作っています。
さあ、明日は自然薯を掘ろう!^^
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
2012年10月24日 Posted by自然薯屋 at 18:28 │Comments(0) │自然薯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。