自然薯掘りに追われながら野菜の世話も…
自然薯が産直店やネット販売で大好評をいただき、日の出と共に芋掘りをして出荷作業に追われています。
時間がカツカツでなかなか写真が撮れないのですが、今日は思い出したので撮ってみました。

自然薯って長いので自分撮りはフレームに納まらずなかなか難しいんですよね。
これで600g強になります。

そんなこんなで夕方まで追われていたのですが、出荷や畑の行き帰りに近所で造園屋さんが庭木の剪定をしているのを発見しました。
炭素循環農法(たんじゅん農法)を本格的に導入するのに、廃菌床だけじゃ十分な量が確保できず、剪定チップが欲しいので造園屋さんを当たってみようと思っていた所でした。
夕方少し落ち着いたので、思い切って作業中の職人さんに声を掛け、細かな枝葉だけ分けてもらえないかと訪ねてみました。
すると、作業をしていたのはシルバー人材派遣センターの方々で、欲しければ持って行っていいよということだったので、早速頂くことにしました。
こんな感じで10袋ほど。

早速、昨日定植した小さなターニップトップと紅菜苔にマルチングしました。

細かな剪定屑は本当に良いですね。
マルチングしながら、これは絶対いいわ~と思いました。
中には長い枝や蔓っぽいものもありましたが、ガサのある物は畦下へ敷いて、細かな枝葉だけをマルチングしました。
ホントにコレはいいっすね。

70~80cm位に切ってあった枝は使えないからいらないと思っていたのですが、畝の外々の通路なんかにバラ蒔いちゃえばいけるなぁ~と思いました。
この様な試みは初めてだったのですが、実際に使ってみてその感じがはっきりわかり、もっと積極的に入れていこうと思いました。
シルバーの方も近所でよく作業している様なのでまた頼みたいよとお願いしておきましたが、やっぱり近場の造園屋さんに相談してみよう。
ただで一杯もらえる仕組み作ってしまえばウィンウィンの関係で一石二鳥だ。
時間がカツカツでなかなか写真が撮れないのですが、今日は思い出したので撮ってみました。
自然薯って長いので自分撮りはフレームに納まらずなかなか難しいんですよね。
これで600g強になります。
そんなこんなで夕方まで追われていたのですが、出荷や畑の行き帰りに近所で造園屋さんが庭木の剪定をしているのを発見しました。
炭素循環農法(たんじゅん農法)を本格的に導入するのに、廃菌床だけじゃ十分な量が確保できず、剪定チップが欲しいので造園屋さんを当たってみようと思っていた所でした。
夕方少し落ち着いたので、思い切って作業中の職人さんに声を掛け、細かな枝葉だけ分けてもらえないかと訪ねてみました。
すると、作業をしていたのはシルバー人材派遣センターの方々で、欲しければ持って行っていいよということだったので、早速頂くことにしました。
こんな感じで10袋ほど。
早速、昨日定植した小さなターニップトップと紅菜苔にマルチングしました。
細かな剪定屑は本当に良いですね。
マルチングしながら、これは絶対いいわ~と思いました。
中には長い枝や蔓っぽいものもありましたが、ガサのある物は畦下へ敷いて、細かな枝葉だけをマルチングしました。
ホントにコレはいいっすね。
70~80cm位に切ってあった枝は使えないからいらないと思っていたのですが、畝の外々の通路なんかにバラ蒔いちゃえばいけるなぁ~と思いました。
この様な試みは初めてだったのですが、実際に使ってみてその感じがはっきりわかり、もっと積極的に入れていこうと思いました。
シルバーの方も近所でよく作業している様なのでまた頼みたいよとお願いしておきましたが、やっぱり近場の造園屋さんに相談してみよう。
ただで一杯もらえる仕組み作ってしまえばウィンウィンの関係で一石二鳥だ。
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
2012年10月30日 Posted by自然薯屋 at 21:43 │Comments(0) │自然薯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。