牧ノ原の自然薯農家さんの所へ行ってきました
今日は牧ノ原の自然薯農家さんの所へ行ってきました。
今は亡き僕の自然薯の師匠の息子さんです。
お願いしてあった資材の引取と、圃場の見学やら色々な情報収集をさせていただきました。
農業を取り巻く環境は厳しく景気の良い話はありませんが、今後の自然薯栽培で様々なことを試していきたいという前向きなお話しをたくさんお聞きしました。

防風ネットを張り巡らせ、台風対策もバッチリだったそうです。
僕の所はだいたい年に1度支柱を曲げられています。^_^;
網室も3棟あって、数種類の品種を数多く栽培されています。
ムカゴを植えてあるのですが大変立派なツルがはって、ムカゴもたくさん付いていました。

昨日寝不足でドライブがキツかったですが、休憩したりコーヒーを飲みながらなんとか無事に帰ってきました。
そして自然薯を掘った所、先日しなしなになってしまった虎の子の型の良い畝の自然薯が、雨のおかげでビンビンに治っていました!バンザイ\(^O^)/

しなしなの時はこんな風に真ん中を持つことはとてもできませんでした。
いやぁ~助かりました。^^
そのせいと雨の関係でちょっと自然薯の出荷が滞ってしましたので、明日からまた掘ってみます。
最後はカリフラワーです。
ここで止まってる感じがするんだけど、ちゃんと花雷を付けてくれるのかしらん?w

今は亡き僕の自然薯の師匠の息子さんです。
お願いしてあった資材の引取と、圃場の見学やら色々な情報収集をさせていただきました。
農業を取り巻く環境は厳しく景気の良い話はありませんが、今後の自然薯栽培で様々なことを試していきたいという前向きなお話しをたくさんお聞きしました。
防風ネットを張り巡らせ、台風対策もバッチリだったそうです。
僕の所はだいたい年に1度支柱を曲げられています。^_^;
網室も3棟あって、数種類の品種を数多く栽培されています。
ムカゴを植えてあるのですが大変立派なツルがはって、ムカゴもたくさん付いていました。
昨日寝不足でドライブがキツかったですが、休憩したりコーヒーを飲みながらなんとか無事に帰ってきました。
そして自然薯を掘った所、先日しなしなになってしまった虎の子の型の良い畝の自然薯が、雨のおかげでビンビンに治っていました!バンザイ\(^O^)/
しなしなの時はこんな風に真ん中を持つことはとてもできませんでした。
いやぁ~助かりました。^^
そのせいと雨の関係でちょっと自然薯の出荷が滞ってしましたので、明日からまた掘ってみます。
最後はカリフラワーです。
ここで止まってる感じがするんだけど、ちゃんと花雷を付けてくれるのかしらん?w
自然薯種芋の発送とか野菜の様子とか
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
自然薯種芋とかカリフラワー ロマネスコ♪
自然薯の種芋掘ってます
自然薯 種芋のチェックと野菜の見回り
自然薯のツルの片付けや野菜の様子
デカ自然薯とカワイイ人参^^
2012年11月07日 Posted by自然薯屋 at 18:33 │Comments(0) │自然薯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。