昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

先日からニニギ石が無くなっていましたので、早いうちに昇仙峡へ行かなくては!と思っていたのですが、畑仕事が忙しかったり、夏バテでダウンしていたりでなかなかチャンスがありませんでしたが、ようやくワンチャンスで行くことが出来ました。

何だかんだ3時間強で閃ウラン鉱の採石場へ到着。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

昇仙峡は本当に景色の良い所です。
緑の中に切り立った岩肌。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

そして素晴らしい渓谷です。
水が綺麗でマイナスイオン出まくりって感じです。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

板敷渓谷の大滝。
景観も空気も大変爽快な空間です。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

ニニギさんの話によると、奥の方が良い閃ウラン鉱があるみたいな記述を見たことがある様な気がしましたので、まずは大滝手前で石を拾いました。

しかし、これは距離がかなりあってとてもキツかったです。
夏バテ気味の体には一発で効きまして、手足がフルフルしてしまいました。

道端や河原に閃ウラン鉱が散乱しています。
というか、この山がほとんど閃ウラン鉱でできているような感じです。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

体力的にとても厳しかったので、2回目は中間辺りの河原で拾いました。

次にニニギ石を拾いに向かいましたが、その途中で道路沿いに多くの閃ウラン鉱が落ちていました。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

もし次回石拾いに来たら、渓谷には入らずに、道路沿いで拾います。
全然楽です。w

前回は初めての石拾いで、どの石がそれなのかもわからずに何となくこれかな?的に石を拾って帰ったのでかなり無駄がありましたが、今回は効率よく拾うことが出来ました。

でも一人だったので、ニニギ石を拾う時なんかはちょっと心細かったです。
前回よりも草が生えて鬱そうとしていて、なかなか不気味でした。
おまけにずっと大きめの蜂かアブがまとわりついて、ムカデとか蛇も出そうな雰囲気でちょっとドキドキです。

そんな訳で心の余裕もなく、写真もありませんね。^_^;

途中で切り立った岩肌の写真を撮ろうとして、誤って自分を激写。
先日面倒になって坊主頭にしたりして。w

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

近日中にニニギ石をショッピングカートにアップしますので、今しばらくお待ち下さい。
明日洗って乾かします。

話は変わって、時々やってしまうキューリの採り忘れ。
目こぼし。

昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました

いくつかの巨大キューリが畝に横たわっています。
まあ仕方ありませんね。

さて、夏バテしている間に、秋野菜の支度をしなければいけない時期がすでに来てしまいました。
ちょっと遅れ気味で焦っています。

おかげで毎晩夜中に目が覚めてしまって、夏バテが抜けきらない体に寝不足が効いてしまいます。

今日も昇仙峡への往復の運転中、眠くて眠くて厳しかったです。○| ̄|_

今日はかなり体も疲れたし、朝まで寝られるかな?w



同じカテゴリー(健康)の記事画像
オブシディアン(黒曜石)のストラップを作りました
ウランガラスのラジウムストラップを作りました
ラジウム温泉保養センターに行ってきました
天草陶石の食器が到着
昇仙峡でニニギ石を拾ってきました
ハイルシュトレンストーンのブレスレットを買ってみたのだが…
同じカテゴリー(健康)の記事
 東北・関東で突然死急増!原因は心筋梗塞 (2013-02-09 15:06)
 発酵マニアの天然工房 きのこ著 の感想 (2013-02-02 20:36)
 オブシディアン(黒曜石)のストラップを作りました (2013-01-29 09:05)
 ウランガラスのラジウムストラップを作りました (2013-01-28 17:20)
 ラジウム温泉保養センターに行ってきました (2013-01-24 18:18)
 危険な食品 山田博士 書評・感想 (2013-01-19 13:53)

2012年08月22日 Posted by自然薯屋 at 21:48 │Comments(2)健康

この記事へのコメント
はははっは。昔のTBの時のようですね。
Posted by ひろぽん at 2012年08月29日 20:26
>ひろぽんさん

TBって懐かしいですね。w
Posted by 自然薯屋自然薯屋 at 2012年08月29日 22:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昇仙峡へ閃ウラン鉱とニニギ石を拾いに行ってきました
    コメント(2)