ラジウム温泉保養センターに行ってきました
1月22日に東京で生命を育む会の講演会に参加しましたので、せっかくたまにしか行けない東京まで行くのだからということで一泊して、以前からずっと行ってみたかったラジウム温泉保養センターに行ってきました。

こちらは薬石の研究で有名な長島乙吉さんからラジウム鉱石の粉末を飲むことを勧めれ、喘息の発作が完治したことから希元素鉱物の研究を始めた渡邊光弘さんが作られた施設だと思います。
残念ながら渡邊さんも2011年の春にお亡くなりになってしまったそうです。
2~3年前にお電話でお話しをして本を送っていただきましたのに。。。


ちなみにこの本はアマゾンとかだと中古しかありませんが、ラジウム温泉保養センターには置いてあります。
お客様感謝デーにはバンデンなどの希少なラジウム鉱石がお買得になるなど、ラジウムに関しては本当に本格的な施設です。
(最近は常連さんのみだそうです。)
2階が受付や食事をする休憩室の様になっていて、至る所にラジウム鉱石が飾ってあったり、ラジウムに関する様々な説明などが飾られています。





こちらの説明の中には放射線の強弱はあまり関係ないと書かれています。
やはり微量な自然放射線で良さそうです。

こちらの感謝状には長島乙吉さんのお名前がありますね。


そして様々な希元素鉱物を通してラジウムやらミネラルを含んだ希元水というお水を飲むことが出来ます。


また様々なラジウム鉱石関連商品も販売されています。
バンデンやベタフォ石のマドラーもありました。

写真を撮るのを忘れましたが、休憩中には背中にラジウム粉末のシートを付けてあるベストを貸してくれます。
古くなっていますが、なんと1000万円とかしたそうです。σ(^◇^;)
それ以外にもバンデンのシートを1時間1000円でレンタルしていました。
癌患者の方なんかが利用されているそうです。
200~250マイクロシーベルト!σ(^◇^;)

さて肝心の温泉なんですが1階にありまして、残念ながら写真は撮っていないので様子を説明致します。
ちなみにこちらのブログには砂風呂はありませんがラジウム温泉の写真がレビューとともに掲載されていました。
・ラジウム温泉保養センター(江戸川区) その4|おづぬのスピリチュアルブログ
こちらは砂風呂で有名です。
ラジウムを含んだ希元素鉱物の砂を熱くして、体を砂の中に埋めます。
大きな浴槽の中に砂が入れてあり、その中に横になって、係りの方に顔だけ残して砂を掛けてもらいます。
これが結構な量で、パンパンしめる様に載せてくるのでかなりの圧迫感があります。
最初ちょっと恐怖かも。σ(^◇^;)
温度もなかなか熱めで、しばらくすると腕や足がドクンドクン脈打ってきます。
20分目安で、大変なら声を掛けてくださいと言われましたが、コレでそんなにできるかな?と思いました。
途中で冷たいタオルをおでこに載せてくれましたが、15分くらいから体中の暑さと吸い込む空気の暑さで若干厳しくなってきました。
前日の夜ひどい下痢で寝不足だったこともあり、体調がよくなくてちょっと心配だったので、無理はしない様に18分くらいでギブしました。
かなり体の芯から温まりますし、ラジウムの効果でデトックスできると思います。
砂をどけてもらい、お湯で洗い流して、隣のラジウム温泉に入ります。
緑色っぽいラジウム温泉と、冷たい泥風呂が並んでいて、交互に入る様になっています。
ラジウム温泉は優しい暖かさでとても気持ちいいです。
砂風呂の後で早めにのぼせてきたので、冷たい泥風呂に入って体を冷やし、コレを何度か繰り返します。
冷たい泥風呂に入った後すぐにラジウム温泉に入ると、足先がジンジン痺れます。
毛細血管が急激に収縮しているんでしょうね。
なかなかの衝撃。w
一度温泉から上がって休憩をして、お昼ご飯を食べてからもう一度ゆっくり温泉に入りました。
ちなみにお昼はランチ600円とラジウム温泉卵50円。


二時には静岡へ向かって帰らなければいけなかったので温泉はここまで。
ゆっくりできるなら、とても良い温泉だと思います。
ちなみに砂風呂は3600円で、砂風呂1回に温泉は入り放題となっています。
温泉だけですと1000円です。
月に一度、お客様感謝デーで砂風呂が2000円になるそうです。
興味のある方はぜひ行ってみてください。
行きは都営新宿線一之江駅まで迎えに来てくれます。
帰りの送りはないので、一之江駅の手前の船堀駅まで歩くことを勧められます。
コレで迷ってしまい、東京駅でも迷ってしまい、帰りの高速バスに乗り遅れてしまいました。○| ̄|_
ラジウム温泉保養センター
東京都江戸川区春江町5-5-13
03-3686-6600
都営新宿線一之江駅より徒歩15分
こちらは薬石の研究で有名な長島乙吉さんからラジウム鉱石の粉末を飲むことを勧めれ、喘息の発作が完治したことから希元素鉱物の研究を始めた渡邊光弘さんが作られた施設だと思います。
残念ながら渡邊さんも2011年の春にお亡くなりになってしまったそうです。
2~3年前にお電話でお話しをして本を送っていただきましたのに。。。
ちなみにこの本はアマゾンとかだと中古しかありませんが、ラジウム温泉保養センターには置いてあります。
お客様感謝デーにはバンデンなどの希少なラジウム鉱石がお買得になるなど、ラジウムに関しては本当に本格的な施設です。
(最近は常連さんのみだそうです。)
2階が受付や食事をする休憩室の様になっていて、至る所にラジウム鉱石が飾ってあったり、ラジウムに関する様々な説明などが飾られています。
こちらの説明の中には放射線の強弱はあまり関係ないと書かれています。
やはり微量な自然放射線で良さそうです。
こちらの感謝状には長島乙吉さんのお名前がありますね。
そして様々な希元素鉱物を通してラジウムやらミネラルを含んだ希元水というお水を飲むことが出来ます。
また様々なラジウム鉱石関連商品も販売されています。
バンデンやベタフォ石のマドラーもありました。
写真を撮るのを忘れましたが、休憩中には背中にラジウム粉末のシートを付けてあるベストを貸してくれます。
古くなっていますが、なんと1000万円とかしたそうです。σ(^◇^;)
それ以外にもバンデンのシートを1時間1000円でレンタルしていました。
癌患者の方なんかが利用されているそうです。
200~250マイクロシーベルト!σ(^◇^;)
さて肝心の温泉なんですが1階にありまして、残念ながら写真は撮っていないので様子を説明致します。
ちなみにこちらのブログには砂風呂はありませんがラジウム温泉の写真がレビューとともに掲載されていました。
・ラジウム温泉保養センター(江戸川区) その4|おづぬのスピリチュアルブログ
こちらは砂風呂で有名です。
ラジウムを含んだ希元素鉱物の砂を熱くして、体を砂の中に埋めます。
大きな浴槽の中に砂が入れてあり、その中に横になって、係りの方に顔だけ残して砂を掛けてもらいます。
これが結構な量で、パンパンしめる様に載せてくるのでかなりの圧迫感があります。
最初ちょっと恐怖かも。σ(^◇^;)
温度もなかなか熱めで、しばらくすると腕や足がドクンドクン脈打ってきます。
20分目安で、大変なら声を掛けてくださいと言われましたが、コレでそんなにできるかな?と思いました。
途中で冷たいタオルをおでこに載せてくれましたが、15分くらいから体中の暑さと吸い込む空気の暑さで若干厳しくなってきました。
前日の夜ひどい下痢で寝不足だったこともあり、体調がよくなくてちょっと心配だったので、無理はしない様に18分くらいでギブしました。
かなり体の芯から温まりますし、ラジウムの効果でデトックスできると思います。
砂をどけてもらい、お湯で洗い流して、隣のラジウム温泉に入ります。
緑色っぽいラジウム温泉と、冷たい泥風呂が並んでいて、交互に入る様になっています。
ラジウム温泉は優しい暖かさでとても気持ちいいです。
砂風呂の後で早めにのぼせてきたので、冷たい泥風呂に入って体を冷やし、コレを何度か繰り返します。
冷たい泥風呂に入った後すぐにラジウム温泉に入ると、足先がジンジン痺れます。
毛細血管が急激に収縮しているんでしょうね。
なかなかの衝撃。w
一度温泉から上がって休憩をして、お昼ご飯を食べてからもう一度ゆっくり温泉に入りました。
ちなみにお昼はランチ600円とラジウム温泉卵50円。
二時には静岡へ向かって帰らなければいけなかったので温泉はここまで。
ゆっくりできるなら、とても良い温泉だと思います。
ちなみに砂風呂は3600円で、砂風呂1回に温泉は入り放題となっています。
温泉だけですと1000円です。
月に一度、お客様感謝デーで砂風呂が2000円になるそうです。
興味のある方はぜひ行ってみてください。
行きは都営新宿線一之江駅まで迎えに来てくれます。
帰りの送りはないので、一之江駅の手前の船堀駅まで歩くことを勧められます。
コレで迷ってしまい、東京駅でも迷ってしまい、帰りの高速バスに乗り遅れてしまいました。○| ̄|_
ラジウム温泉保養センター
東京都江戸川区春江町5-5-13
03-3686-6600
都営新宿線一之江駅より徒歩15分
東北・関東で突然死急増!原因は心筋梗塞
発酵マニアの天然工房 きのこ著 の感想
オブシディアン(黒曜石)のストラップを作りました
ウランガラスのラジウムストラップを作りました
危険な食品 山田博士 書評・感想
「生きる力 なかにし礼」書評 スゴく良いです
発酵マニアの天然工房 きのこ著 の感想
オブシディアン(黒曜石)のストラップを作りました
ウランガラスのラジウムストラップを作りました
危険な食品 山田博士 書評・感想
「生きる力 なかにし礼」書評 スゴく良いです
2013年01月24日 Posted by自然薯屋 at 18:18 │Comments(0) │健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。