山田屋さん・田貫湖・もちや・ニニギさん・よもぎ湯など
今日は嫁がお仕事で子守りをまかされました。
保育園に預ければいいと思うんですが、子供達が土曜日はいつもの組が無くなってグチャ混ぜなのでイヤがるそうで。
うち、そんな余裕ありましたっけ?^_^;
とは思いますが、普段休み無く仕事をして子供とほとんど遊んでやれませんので、最近は諦めて遊ぶ時間も徐々に作ろうとしています。
長男が5歳になって、いよいよお父さんの出番が増えてきました。
今までは「ママ~ママ~」でしたが。w
そんな訳で、どうせ仕事を休んで子守りをしなければいけないのなら、自分の用事と子守りと一緒にうまく回れる様にしようということで、富士・富士宮へドライブに行きました。
朝9:00にガスの保安協会の点検がありましたので、その後出発しました。
目的地は以下の通り。
■北山農園さん・・・ぶどうの丘さんから見本にして勉強するように言われたので、一度おじゃましてみたかった。ワンチャンスなのでアポナシ、しかも見学可能かも知らない。(汗)
■山田屋さん・・・ニニギ石のプレートを購入したい!
■西富士キャンプ場・・・ニニギさんにお目に掛かりたい!
■朝霧の観光地のどこか・・・子供と遊ぶ
ということでいきなり出掛けてみました。
まずは山田屋さんへ。
西富士道路が無料になって便利になりましたね。
でも今まで有料区間は走っていなかったので不慣れです。
北山インターも初めて利用して、グーグルマップで下調べした時の意味がわかりました。

初めておじゃましました。
とても敷地が広くて、自動販売機や駐車場がたくさんあり、トイレもあって、裏の倉庫も広かったです。
トイレを借りた後、早速ニニギ石のプレートを求めてお店へ!

ニニギ石のプレートは近日発売予定だったのですが、たまたま今日清水からこちらへ足を運んだのでなんとか譲って欲しいとお願いしました所、まだ磨き等の仕上げが出来ていないんですよ・・・と言いながら販売して下さいました。
無理を言ってすいませんでした。m(__)m
とりあえずニニギ石のプレートGetです!^^

ただ、コレは結構気合いで磨く必要がありそうです。
さて、どうしようか。^_^;
まあ、ねっとで調べてなんとかしましょう。w
お次は北山農園さんです。
2006年に写真家からの転職で有機栽培を始めたとのことですが、たった数年でその名を轟かせることになった素晴らしい農家さんです。
僕も化学農薬や化学肥料を使用せずに野菜作りをしていますが、相当虫の被害にあっていてとても採算はあっていませんし、虫食いでちょっと見た目が切ない野菜を納めさせていただくこともあります。。。
葡萄の丘さんから、北山農園さんやなごみ農園さんを見て勉強してねと言われましたので、一度伺ってみたいと思いました。
今日はたまたま富士宮へ出掛けてきたので、お会いできなくても近くから圃場の様子が見られたらなぁ~というノリで来ちゃいました。^^
しかし残念ながら場所がわかりませんでした。
北山地区の産直店に寄って聞いてみましたが、イデボクさんのところにあるのじゃない?と言われて言ってみると、ちょっと違う名前でした。
と言う訳で、とりあえず、いでぼくにも寄らせてもらいました。
バックにジャジー牛さん達です。
子供達はお店で濃厚なアイスキャンデーを食べました。
僕は牛乳が嫌いなので本格的なヤツはNGです。^_^;

結局この辺りで30分くらいうろついてギブアップしましたが、諦めて田貫湖へ向かう途中で目印の会社を発見して、なんとなく目星は付きました。
帰りにもういちど寄ってみようかと思いましたがタイムオーバーでしたので、またの機会にします。
今度は何かのイベントの時とかに伺わせていただこうかな。
そんな訳で、清水から富士宮へのドライブで、しかも迷いながらグルグル回っていて子供もいい加減飽き飽きしていますので、とにかくせいせい遊べる所ということで急いで田貫湖へ!
いやぁ~、富士山、紅葉、なんてキレイなんでしょう!^^




景色と子供を加えた自分撮りってかなり厳しいですね!^_^;
それで写真を撮った後、湖畔へ移動して持参したおにぎりを食べたのですが、風が強くて冷たく、子供達はガクガクブルブルです。
仕方なく近くのお店へ入り、うどんをすすりながら暖を取りました。
ついでに梅干しとラッキョウ漬けを買いました。
辛過ぎなくて美味しかったですよ!^^

長男が公園で遊びたいと言ったので、田貫湖で遊ぼうと思ったのですが、すべり台とブランコがないから公園じゃない!早く公園で遊ぼう!とわめくので、スマホで検索。。。
するとドライブインのもちやにあるということで早速移動。
逆光?w

たしかにたくさんすべり台がありましたが有料だったんですね。
着いてから気付いて少々焦りましたが、入ってみてまあ納得ですか。

子供達は大はしゃぎで喜んでいました。
コレならココが目的で来ても十分楽しめますね。


それにしても寒くて次第にガクガクブルブルです。w
そろそろ富士山ニニギさんの所に寄らせてもらおうと移動。
お風呂は入れるのかなと思ってお邪魔させていただくと、お風呂はキャンプ場利用の方のみで、しかも昨日11月30日で終了していました。^_^;
と、ニニギさんに挨拶させていただき、大変快く迎えていただきまして、しばし貴重なお話しを聞かせていただきました。
ラジウムのこと。
放射線のこと。
ニビルのこと。
ニンジン芋のこと。
etc...
が、その間に痺れを切らせた子供達が入れ替わり立ち替わり妨害に来ましたので、10分くらいでおいとますることになりました。
富士山ニニギさん、突然の訪問に関わらず暖かく迎えていただきありがとうございました。m(__)m
流石にニニギさんに写真を撮らせて欲しいとは言えませんでしたので、帰り際にニニギさんの事務所というか受付のログハウスを記念に。w

ニニギさんにお風呂なら富士のよもぎ湯がいいよと言われました。
あそこにはニニギさんが持ち込んだ30kgの姫川薬石があって、ビンビンに効くよ!とのこと。
やっぱり石が大きいとパワーが違うそうです。
以前ニニギさんの日記で見て軽くチェックしてあったので、帰りに寄ることにしました。

ちょっと迷ってしまって30分ほどロスがあり、すっかり暗くなってきてしまいましたが、親子3人でよもぎ湯と姫川薬石のラジウム温泉を貸しきりで堪能させていただきました。^^
次男は最初何故か怖がって湯船に入れず泣いていましたが、長男が入って大喜びし始めると、そのうち安心したのか一緒に入って、少ししたら「気持ちいい」を連呼して大喜びしてくれました。
よもぎ湯に入っては姫川薬石の湯に入り、よもぎ湯に入っては姫川薬石の湯に入りの繰り返しで本当にみんなでリラックスできました。
ある意味プラシーボ効果もあるかもしれませんが、確かに姫川薬石の湯はスゴく効く気がしました。
いつも悩まされている肩胛骨の内側のコリが大部軽減されました。
しかも風呂あがりはかなり長い間ポカポカで、体の芯から温まったことが十分実感できました。
と言う訳で帰りはすっかり遅くなり、それなら晩飯も済ませてきてくれと嫁に言われ、子供達に何食べたい?と聞くと「ほっともっとのドラえもんランチ」だとさ。
え~!
どっかで美味しいもん食べていこうよ!
って言ったのですがガンとして聞き入れられず、結局そういうことに。

いやぁ~しかしコレいい値段ですなぁ~
460円ですよ。
2人で920円。
中身は全然大したことないんですが、この容器が高いんですなぁ~^_^;
と長い一日でしたが、久しぶりに子供達とベッタリ遊べました。
とても楽しくて充実した1日でした。^^
保育園に預ければいいと思うんですが、子供達が土曜日はいつもの組が無くなってグチャ混ぜなのでイヤがるそうで。
うち、そんな余裕ありましたっけ?^_^;
とは思いますが、普段休み無く仕事をして子供とほとんど遊んでやれませんので、最近は諦めて遊ぶ時間も徐々に作ろうとしています。
長男が5歳になって、いよいよお父さんの出番が増えてきました。
今までは「ママ~ママ~」でしたが。w
そんな訳で、どうせ仕事を休んで子守りをしなければいけないのなら、自分の用事と子守りと一緒にうまく回れる様にしようということで、富士・富士宮へドライブに行きました。
朝9:00にガスの保安協会の点検がありましたので、その後出発しました。
目的地は以下の通り。
■北山農園さん・・・ぶどうの丘さんから見本にして勉強するように言われたので、一度おじゃましてみたかった。ワンチャンスなのでアポナシ、しかも見学可能かも知らない。(汗)
■山田屋さん・・・ニニギ石のプレートを購入したい!
■西富士キャンプ場・・・ニニギさんにお目に掛かりたい!
■朝霧の観光地のどこか・・・子供と遊ぶ
ということでいきなり出掛けてみました。
まずは山田屋さんへ。
西富士道路が無料になって便利になりましたね。
でも今まで有料区間は走っていなかったので不慣れです。
北山インターも初めて利用して、グーグルマップで下調べした時の意味がわかりました。
初めておじゃましました。
とても敷地が広くて、自動販売機や駐車場がたくさんあり、トイレもあって、裏の倉庫も広かったです。
トイレを借りた後、早速ニニギ石のプレートを求めてお店へ!
ニニギ石のプレートは近日発売予定だったのですが、たまたま今日清水からこちらへ足を運んだのでなんとか譲って欲しいとお願いしました所、まだ磨き等の仕上げが出来ていないんですよ・・・と言いながら販売して下さいました。
無理を言ってすいませんでした。m(__)m
とりあえずニニギ石のプレートGetです!^^
ただ、コレは結構気合いで磨く必要がありそうです。
さて、どうしようか。^_^;
まあ、ねっとで調べてなんとかしましょう。w
お次は北山農園さんです。
2006年に写真家からの転職で有機栽培を始めたとのことですが、たった数年でその名を轟かせることになった素晴らしい農家さんです。
僕も化学農薬や化学肥料を使用せずに野菜作りをしていますが、相当虫の被害にあっていてとても採算はあっていませんし、虫食いでちょっと見た目が切ない野菜を納めさせていただくこともあります。。。
葡萄の丘さんから、北山農園さんやなごみ農園さんを見て勉強してねと言われましたので、一度伺ってみたいと思いました。
今日はたまたま富士宮へ出掛けてきたので、お会いできなくても近くから圃場の様子が見られたらなぁ~というノリで来ちゃいました。^^
しかし残念ながら場所がわかりませんでした。
北山地区の産直店に寄って聞いてみましたが、イデボクさんのところにあるのじゃない?と言われて言ってみると、ちょっと違う名前でした。
と言う訳で、とりあえず、いでぼくにも寄らせてもらいました。
バックにジャジー牛さん達です。
子供達はお店で濃厚なアイスキャンデーを食べました。
僕は牛乳が嫌いなので本格的なヤツはNGです。^_^;
結局この辺りで30分くらいうろついてギブアップしましたが、諦めて田貫湖へ向かう途中で目印の会社を発見して、なんとなく目星は付きました。
帰りにもういちど寄ってみようかと思いましたがタイムオーバーでしたので、またの機会にします。
今度は何かのイベントの時とかに伺わせていただこうかな。
そんな訳で、清水から富士宮へのドライブで、しかも迷いながらグルグル回っていて子供もいい加減飽き飽きしていますので、とにかくせいせい遊べる所ということで急いで田貫湖へ!
いやぁ~、富士山、紅葉、なんてキレイなんでしょう!^^
景色と子供を加えた自分撮りってかなり厳しいですね!^_^;
それで写真を撮った後、湖畔へ移動して持参したおにぎりを食べたのですが、風が強くて冷たく、子供達はガクガクブルブルです。
仕方なく近くのお店へ入り、うどんをすすりながら暖を取りました。
ついでに梅干しとラッキョウ漬けを買いました。
辛過ぎなくて美味しかったですよ!^^
長男が公園で遊びたいと言ったので、田貫湖で遊ぼうと思ったのですが、すべり台とブランコがないから公園じゃない!早く公園で遊ぼう!とわめくので、スマホで検索。。。
するとドライブインのもちやにあるということで早速移動。
逆光?w
たしかにたくさんすべり台がありましたが有料だったんですね。
着いてから気付いて少々焦りましたが、入ってみてまあ納得ですか。
子供達は大はしゃぎで喜んでいました。
コレならココが目的で来ても十分楽しめますね。
それにしても寒くて次第にガクガクブルブルです。w
そろそろ富士山ニニギさんの所に寄らせてもらおうと移動。
お風呂は入れるのかなと思ってお邪魔させていただくと、お風呂はキャンプ場利用の方のみで、しかも昨日11月30日で終了していました。^_^;
と、ニニギさんに挨拶させていただき、大変快く迎えていただきまして、しばし貴重なお話しを聞かせていただきました。
ラジウムのこと。
放射線のこと。
ニビルのこと。
ニンジン芋のこと。
etc...
が、その間に痺れを切らせた子供達が入れ替わり立ち替わり妨害に来ましたので、10分くらいでおいとますることになりました。
富士山ニニギさん、突然の訪問に関わらず暖かく迎えていただきありがとうございました。m(__)m
流石にニニギさんに写真を撮らせて欲しいとは言えませんでしたので、帰り際にニニギさんの事務所というか受付のログハウスを記念に。w
ニニギさんにお風呂なら富士のよもぎ湯がいいよと言われました。
あそこにはニニギさんが持ち込んだ30kgの姫川薬石があって、ビンビンに効くよ!とのこと。
やっぱり石が大きいとパワーが違うそうです。
以前ニニギさんの日記で見て軽くチェックしてあったので、帰りに寄ることにしました。
ちょっと迷ってしまって30分ほどロスがあり、すっかり暗くなってきてしまいましたが、親子3人でよもぎ湯と姫川薬石のラジウム温泉を貸しきりで堪能させていただきました。^^
次男は最初何故か怖がって湯船に入れず泣いていましたが、長男が入って大喜びし始めると、そのうち安心したのか一緒に入って、少ししたら「気持ちいい」を連呼して大喜びしてくれました。
よもぎ湯に入っては姫川薬石の湯に入り、よもぎ湯に入っては姫川薬石の湯に入りの繰り返しで本当にみんなでリラックスできました。
ある意味プラシーボ効果もあるかもしれませんが、確かに姫川薬石の湯はスゴく効く気がしました。
いつも悩まされている肩胛骨の内側のコリが大部軽減されました。
しかも風呂あがりはかなり長い間ポカポカで、体の芯から温まったことが十分実感できました。
と言う訳で帰りはすっかり遅くなり、それなら晩飯も済ませてきてくれと嫁に言われ、子供達に何食べたい?と聞くと「ほっともっとのドラえもんランチ」だとさ。
え~!
どっかで美味しいもん食べていこうよ!
って言ったのですがガンとして聞き入れられず、結局そういうことに。
いやぁ~しかしコレいい値段ですなぁ~
460円ですよ。
2人で920円。
中身は全然大したことないんですが、この容器が高いんですなぁ~^_^;
と長い一日でしたが、久しぶりに子供達とベッタリ遊べました。
とても楽しくて充実した1日でした。^^
アボリジニから太陽の異変を告げる知らせが…
伊豆へ旅行に行ってきました
第5回清水みなと屋台まつり
GEQ 柴田 哲孝 書評・感想
由比 浜の市へ行って来ました
ヤングマガジンがAKB48河西智美の手ブラで発売延期
伊豆へ旅行に行ってきました
第5回清水みなと屋台まつり
GEQ 柴田 哲孝 書評・感想
由比 浜の市へ行って来ました
ヤングマガジンがAKB48河西智美の手ブラで発売延期
2012年12月01日 Posted by自然薯屋 at 22:16 │Comments(0) │日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。