初詣&丁子屋さんへ
昨日1月3日は浅間神社で初詣しがつら丁子屋さんへ行ってきました。

元旦に清水の美濃輪さんで初詣をしたのですが、古いお札や御守りを持っていくのを忘れてしまいました。
嫁が数件回ったのですが、近場の神社ではすでに引取をしていないんですよね。
それで結局浅間さんに行くことになりました。
それなら、「3日とろろ」で丁子屋さんに行きたかったので、夕方浅間さんに行ってから丁子屋さんへ行くことにしました。
しかし浅間さん込んでましたねぇ~^_^;
とても駐車場の渋滞に並ぶきがしなかったので、けっこう離れたコインパーキングへ駐車。
昨年とかその前の?お札やら弓矢やら御守りをお返しして、せっかくですから初詣。

僕が前厄?のようなので、厄よけの御守りを購入。
それと小ぶりながら初めてだるまを買ってみました。
様々な願いが叶うとのことで金色を選びましたが欲張り過ぎか?(^0^;)

いちごバナナチョコを買ってもらって喜ぶ長男。

込んでいたこともあり予想よりも時間が掛かって暗くなってきてしまいました。
さあ、さあ、早く丁子屋さんへ行こう!
丸子付近は国一がけっこう込んでましたが無事到着。
とりあえず入口でパチリ!
最近長男はなかなか写真を撮らせてくれません。^_^;

大広間のお座敷に案内されて喜ぶ次男。
が、昨晩から発熱しております。^_^;

正月と言うことで升酒をいただきました。
昼間の仕事が少々大変だったせいか、かなり効きました。^^

とろろの定食は「つたの細道」と「本陣」、それにお子様定食を注文。

ムカゴの団子揚げなんかは自分ではやりませんので、こうして食べてみると面白いなぁ~と思いますね。
おかずでお酒を飲み、いよいよとろろご飯をいただきます。

家でしょっちゅうとろろを食べる訳ですが、やっぱり本場のとろろの味を確かめたかったんですよね。
丁子屋さんでとろろを食べると、
「あ~コレ。昔食べたとろろの味。」
って感じがするんですよ。
それで、嫁はまだ丁子屋さんでとろろを食べたことがなかったので、一度一緒に食べたかったのです。
家では卵を入れないのですが、やっぱり卵を入れた方がダシで伸ばしてもとろっとした粘りが残りますね。
それと、しっかりをダシを効かせて、味噌汁で伸ばしていけば、家でもだいたい同じ様に楽しめるなと思いました。
丁子屋さんの場合は味噌がかなり特徴的なんですけどね。^^
と言う訳で美味しいとろろのおかげで、3杯もご飯を食べてしまいました。
「3日とろろ」の意味あったかな?
そもそも正月の暴飲暴食を休める意味だと思いますので。笑
お隣の席の子供達が遊んでくれました。^^

浜松から「久能山東照宮」を見に来て、帰りに丁子屋さんへ寄ったそうです。
やはり国宝になったおかげで観光客も増えているようですね。
そして丁子屋さんへ寄るというのも一つの観光ルートになりそうです。
お隣のお友達、遊んでくれてありがとう!
周りのお客さん、お騒がせしてすいません。m(__)m
というわけでお腹も一杯になりましたので帰宅です。
ごちそうさまでした!
最後に一枚取らせてくれました。^^

社長さん、14代目、お声を掛けていただきましてありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
また時々、丁子屋さんで本場のとろろの味を確かめたいと思います。^^
元旦に清水の美濃輪さんで初詣をしたのですが、古いお札や御守りを持っていくのを忘れてしまいました。
嫁が数件回ったのですが、近場の神社ではすでに引取をしていないんですよね。
それで結局浅間さんに行くことになりました。
それなら、「3日とろろ」で丁子屋さんに行きたかったので、夕方浅間さんに行ってから丁子屋さんへ行くことにしました。
しかし浅間さん込んでましたねぇ~^_^;
とても駐車場の渋滞に並ぶきがしなかったので、けっこう離れたコインパーキングへ駐車。
昨年とかその前の?お札やら弓矢やら御守りをお返しして、せっかくですから初詣。
僕が前厄?のようなので、厄よけの御守りを購入。
それと小ぶりながら初めてだるまを買ってみました。
様々な願いが叶うとのことで金色を選びましたが欲張り過ぎか?(^0^;)
いちごバナナチョコを買ってもらって喜ぶ長男。
込んでいたこともあり予想よりも時間が掛かって暗くなってきてしまいました。
さあ、さあ、早く丁子屋さんへ行こう!
丸子付近は国一がけっこう込んでましたが無事到着。
とりあえず入口でパチリ!
最近長男はなかなか写真を撮らせてくれません。^_^;
大広間のお座敷に案内されて喜ぶ次男。
が、昨晩から発熱しております。^_^;
正月と言うことで升酒をいただきました。
昼間の仕事が少々大変だったせいか、かなり効きました。^^
とろろの定食は「つたの細道」と「本陣」、それにお子様定食を注文。
ムカゴの団子揚げなんかは自分ではやりませんので、こうして食べてみると面白いなぁ~と思いますね。
おかずでお酒を飲み、いよいよとろろご飯をいただきます。
家でしょっちゅうとろろを食べる訳ですが、やっぱり本場のとろろの味を確かめたかったんですよね。
丁子屋さんでとろろを食べると、
「あ~コレ。昔食べたとろろの味。」
って感じがするんですよ。
それで、嫁はまだ丁子屋さんでとろろを食べたことがなかったので、一度一緒に食べたかったのです。
家では卵を入れないのですが、やっぱり卵を入れた方がダシで伸ばしてもとろっとした粘りが残りますね。
それと、しっかりをダシを効かせて、味噌汁で伸ばしていけば、家でもだいたい同じ様に楽しめるなと思いました。
丁子屋さんの場合は味噌がかなり特徴的なんですけどね。^^
と言う訳で美味しいとろろのおかげで、3杯もご飯を食べてしまいました。
「3日とろろ」の意味あったかな?
そもそも正月の暴飲暴食を休める意味だと思いますので。笑
お隣の席の子供達が遊んでくれました。^^
浜松から「久能山東照宮」を見に来て、帰りに丁子屋さんへ寄ったそうです。
やはり国宝になったおかげで観光客も増えているようですね。
そして丁子屋さんへ寄るというのも一つの観光ルートになりそうです。
お隣のお友達、遊んでくれてありがとう!
周りのお客さん、お騒がせしてすいません。m(__)m
というわけでお腹も一杯になりましたので帰宅です。
ごちそうさまでした!
最後に一枚取らせてくれました。^^
社長さん、14代目、お声を掛けていただきましてありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
また時々、丁子屋さんで本場のとろろの味を確かめたいと思います。^^
アボリジニから太陽の異変を告げる知らせが…
伊豆へ旅行に行ってきました
第5回清水みなと屋台まつり
GEQ 柴田 哲孝 書評・感想
由比 浜の市へ行って来ました
ヤングマガジンがAKB48河西智美の手ブラで発売延期
伊豆へ旅行に行ってきました
第5回清水みなと屋台まつり
GEQ 柴田 哲孝 書評・感想
由比 浜の市へ行って来ました
ヤングマガジンがAKB48河西智美の手ブラで発売延期
2011年01月04日 Posted by自然薯屋 at 07:06 │Comments(0) │日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。